株式会社エヌ・ティ・ティ・データ、売上1兆3,714億円・純利益770.88億円 = 23年3月期第2四半期
公開日 2022年11月09日 11:43,
更新日 2022年11月16日 04:27

株式会社エヌ・ティ・ティ・データは9日、2023年3月期の第2四半期決算を発表して、売上は1兆3,714億円(前年同期比13.10%増)、純利益は770.88億円(前年同期比2.20%増)だった。
また税引前損益は1,106.27億円(前年同期比0.40%減)、営業利益は1,079.29億円(前年同期比1.10%減)、営業利益率は7.9%で前年同期よりも1.10ポイント減少した。
売上の推移
同社の過去3年間(第2四半期)の売上は、2019年が1兆778億円、1兆801億円(2020年)、1兆2,120億円(2021年)と推移している。
この企業について
大規模システム開発などに強みを持つSIer(システムインテグレーター)であり、情報システム専業では国内最大手の企業。国内の事業基盤を固めつつ、北米、欧州など世界各地で海外企業の買収を重ねながら、グローバル展開を加速している。
事業内容は、中央省庁のシステム運用、銀行の大規模システム開発、地銀や信販会社向けの共用利用システムの提供・運営のほか、業界横断的な社会インフラサービスなどを手掛ける。
1985年にNTTの発足とともにデータ通信事業本部として改組し、その後独立した。1996年に東京証券取引所市場第一部指定、2007年に連結売上高1兆円を達成した。2015年には独ダイムラー社がNTTデータをグローバルITパートナーとして採用した。
本誌の掲載情報は充分注意を払ったものですが、その内容を保証するものではありません。また本誌の掲載情報は、あくまで情報提供を目的としており、投資勧誘または誘引をおこなっていません。投資・税金・法律などのいかなる助言も提供せず、特定の金融商品や個別銘柄などについて、いかなる勧告もしておりません。
なお、本誌に掲載された情報の閲覧により生じたいかなる損害についても、弊社は一切の責任を負いかねることをご了承ください。
EDINETのデータを使用しています。