.jpg)
葉梨 康弘
政党名 | 自由民主党 |
---|---|
議会 | 衆議院 |
選挙区 | 茨城県 3区 |
出生国 | |
出生地域 | |
高校 | |
大学 | |
年齢 | 63歳 |
誕生日 | 1959/10/12 00:00 |
SNS |
📗 経歴
東京都出身。東京大学法学部卒業。法学士。米国・コーネル大学ロースクール卒業。82年に警察庁入庁。葉梨信行の私設秘書を務める。2003年、衆院選茨城3区にて初当選。衆議院法務常任委員長、自由民主党副幹事長を務める。葉梨信行(元衆院議員)は義父。
賛成する政策
-
TPPの推進
農政の大転換とTPPでの国益確保を完遂します。成長産業としての農業の確立、農家や消費者の立場に立った流通改革などで、食の安心を確保します。(公式サイト、2020年10月13日閲覧)
農林水産 (2) -
外国人労働者の受け入れ拡大
「外国人労働者の受け入れを進めるべきだ」という問いに対し「どちらかと言えば賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
雇用 (1) -
非核三原則
「非核三原則を堅持すべきだ」という問いに対して「どちらかと言えば賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
安全保障 (11) -
消費税増税
自身の公式サイトで「高齢者福祉や医療介護の財源確保等のため、2年後の消費増税など、不人気な課題にも、責任を持ちます。」と明言 「長期的に消費税率を10%よりも高くする」という問いに対して「どちらかと言えば賛成」と回答(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
景気・経済 (9) -
安全保障政策の推進
「日本の防衛力はもっと強化すべきだ」という問いに対して「どちらかと言えば賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
安全保障 (11) -
憲法改正
憲法改正に対して「賛成」と回答。改正すべき項目として国民の権利と義務・緊急事態条項・戦争放棄と自衛隊についてを挙げている。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
憲法 (2) -
憲法9条の改正
憲法改正に対して「賛成」と回答。改正すべき項目として国民の権利と義務・緊急事態条項・戦争放棄と自衛隊についてを挙げている。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
憲法 (2)
反対する政策
-
選択的夫婦別姓
「夫婦が望む場合には、結婚後も夫婦がそれぞれ 結婚前の名字を称することを、法律で認めるべきだ」という問いに対し「どちらかといえば反対」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
男女平等参画 (1) -
同性婚・同性パートナーシップ制度
「男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきだ」という問いに対し「どちらかと言えば反対」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
マイノリティ (4) -
原発ゼロ
「原発ゼロか存続か」という質問に対し「どちらかと言えば将来も原子力発電は電力源のひとつとして保つべきだ」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
エネルギー (3)
中立の政策
📍 これまでの選挙歴・選挙区
🚩 所属政党
政党入年月 | 政党脱党年月 | |
---|---|---|
自由民主党 | - | - |
政党での役職
就任 | 退任 | |
---|---|---|
自由民主党副幹事長 | 調査中 | - |
内閣での役職
なし🏛️ 国会での役職
就任 | 退任 | |
---|---|---|
衆議院法務常任委員長 | 調査中 | - |