.jpg)
清水 まさと
賛成する政策
-
介護業界における人材不足問題の解決
誰でも安心して受けられる医療・介護制度の充実や、老後・子育て・社会保障などの生活のセーフティーネットの充実を図ります。(公式サイト、2020年11月11日閲覧)
少子高齢化 (4) -
拉致問題の解決
北朝鮮の非核化と拉致問題の解決に取り組みます。(公式サイト、2020年12月2日閲覧)
外交 (6) -
雇用対策
市議会議員・県議会議員としての活動を通じ感じた、実感できる景気浮揚のために最も重要な、地域を支える中小企業や農林水産業、商工業の振興と後継者対策に取り組みます。(公式サイト、2020年12月2日閲覧)
データの続きを見る
データの続きを閲覧するためには、メンバーシップ(月額980円または3200円)に参加していただく必要があります。メンバーシップに参加いただくと、政策データベースの他にも、The HEADLINEのすべての有料記事を読むことができます。
メンバーシップについて知る反対する政策
-
選択的夫婦別姓
「夫婦が望む場合、結婚後の別姓を法律で認めるべきだ」という問いに対し「どちらかと言えば反対」と回答。(朝日新聞デジタル、2019年参院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
男女平等参画 (1) -
原発ゼロ
「原発ゼロか存続か」という問いに対して「どちらかと言えば電力源の一つとして保つべきだ」と回答。(朝日新聞デジタル、2019年参院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
エネルギー (3) -
格差・貧困対策
経済競争力向上と社会的格差の是正どちらを優先するかという問いに対し、「どちらかと言えば経済競争力向上を優先」と回答。(朝日新聞デジタル、2019年参院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
景気・経済 (9)
中立の政策
-
外国人労働者の受け入れ拡大
「外国人労働者の受け入れを進めるべきだ」という質問に対して「どちらとも言えない」(朝日新聞2019参院選朝日・東大谷口研究室共同調査、2019年6月)
雇用 (1) -
同性婚・同性パートナーシップ制度
「男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきだ」という問いに対し「どちらとも言えない」と回答。(朝日新聞デジタル、2019年参院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
マイノリティ (4) -
女性天皇の容認
「女性も天皇になれるようにした方がよい」という問いに対して「どちらとも言えない」と回答。(朝日新聞デジタル、2019年参院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
天皇・皇室 (1)
データの続きを見る
データの続きを閲覧するためには、メンバーシップ(月額980円または3200円)に参加していただく必要があります。メンバーシップに参加いただくと、政策データベースの他にも、The HEADLINEのすべての有料記事を読むことができます。
メンバーシップについて知るSNSでおすすめする
これまでの選挙歴・選挙区
所属政党
政党入年月 | 政党脱党年月 | |
---|---|---|
自由民主党 | - | - |
政党での役職
就任 | 退任 | |
---|---|---|
国会対策委員会委員 | 調査中 | - |
内閣での役職
なし国会での役職
就任 | 退任 | |
---|---|---|
国土交通委員会委員 | 調査中 | - |
議院運営委員会委員 | 調査中 | - |
東日本大震災復興特別委員会 | 調査中 | - |