猟銃と空気銃、4丁所持許可=狩猟、標的射撃目的で―発砲立てこもり事件の容疑者

更新日 2023年05月26日 15:25,
無料記事 / 社会

長野県中野市で警察官らが殺害された発砲立てこもり事件で、逮捕された青木政憲容疑者(31)が同県公安委員会から猟銃と空気銃計4丁の所持許可を受けていたことが26日、分かった。

県警によると、青木容疑者は2015年1月~19年2月、散弾銃など猟銃3丁、空気銃1丁の所持許可を受けたという。このうち1丁が事件に使われたとみられる。

所持目的は4丁全てが「狩猟」と「標的射撃」だった。谷公一国家公安委員長によると、許可されて以降の更新手続きや、毎年行われる一斉検査で問題があったとの報告は受けていないという。

警察庁などによると、22年の猟銃と空気銃の許可所持者は8万6499人。許可丁数は猟銃が15万728丁、空気銃が2万3405丁だった。いずれも減少傾向にあるが、新規で許可を受ける人の割合は増加傾向にあるという。

谷公一国家公安委員長=4月26日、東京都千代田区
谷公一国家公安委員長=4月26日、東京都千代田区
提供:時事通信社

🔥 いま読まれている記事

🎀 おすすめの記事

政府、花粉症対策を本格化へ = なぜ今?今後の見通しは?

有料記事 / 社会

政府が、花粉症対策のギアを急速に高めている。​​​​​​​4月14日、政府は「花粉症に関する関係閣僚会合」を設置した。岸田首相は花粉症について「我が国の社会問題」と指摘し、30年後の花粉発生量の半減を···

なぜ北海道でヒグマ被害が拡大しているのか?政策転換、農業の変化、法規制の影響も

有料記事 / 社会

北海道でヒグマによる被害が拡大している。5月14日には、道北部・幌加内町の朱鞠内湖で、釣りをしていた男性がヒグマに襲われ死亡した。家畜が襲われるケースも頻発している。道東部の標茶町や厚岸町では、201···
警護計画、実効性に不備=接近許す、屋内優先など対策―岸田首相襲撃、警察庁が検証報告
無料記事 / 社会
岸田文雄首相の遊説先で爆発物が投げ込まれた事件で、警護について検証していた警察庁は1日、「警護計画には、危険物を所持した者を首相に接近させないための実効的な安全対策がなかった」とする報告書をまと...
強制不妊、二審も原告敗訴=「除斥」適用、国賠請求認めず―仙台高裁
無料記事 / 社会
旧優生保護法に基づき不妊手術を強制されたとして、宮城県の60代と70代の女性2人が国に計7150万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が1日、仙台高裁であった。石栗正子裁判長は請求を棄却した一審...
ミサイル迎撃能力最大級に=発射装置3割増、新型イージス―三菱重工、JMUと設計契約・防衛省
無料記事 / 社会
防衛省がミサイル防衛の要として位置付け、新たに建造するイージス・システム搭載艦が、迎撃ミサイルなどを収納、発射する垂直ミサイル発射装置(VLS)の数を大幅に増やし、海上自衛隊のイージス艦では迎撃...

わたしたちについて

🗞 最新のニュース

もっと見る

💡 最新のニュース解説

なぜ北海道でヒグマ被害が拡大しているのか?政策転換、農業の変化、法規制の影響も

有料記事 / 社会

今年、巨額の資金調達を果たした12社の AI スタートアップ = OpenAI のライバルから業界特化型まで

有料記事 / テクノロジー

イーロン・マスクのNeuralink、人体臨床試験へ = 物議を醸すも一歩前進、なぜ?

有料記事 / テクノロジー

電気料金の値上がりは続くのか?政府、規制料金の値上げを決定

有料記事 / 社会

G7広島サミットが閉幕、何があったのか?原爆資料館訪問から、ゼレンスキー大統領来日の背景まで

有料記事 / 政治

もっと見る
最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。