社会に関する記事

事件・事故 その他

💡 最新のニュース解説

🗞 最新のニュース

宇宙太陽光発電とは何か?発電出力は原発級も、輸送コストなどに課題

有料記事 / 社会

2023年6月、米・カリフォルニア工科大学(カルテック)は、マイクロ波を使って宇宙空間から地上にエネルギーを送ることに成功したと発表した。これは、宇宙太陽光発電の実用化に向けた実験のひとつだ。宇宙太陽···

「聖杯」と呼ばれた LK-99 とは何だったのか?ノーベル賞級の発見、期待外れに終わった経緯

有料記事 / テクノロジー

2023年7月23日、韓国の研究チームは、超伝導と呼ばれる現象を通常の常温常圧下で実現させたとする論文を発表した。LK-99 と呼ばれる物質が、それを可能にしてくれるという。同月26日には、LK-99···

なぜ埼玉県南部にクルド人が多く暮らすのか?「ワラビスタン」と難民認定、歴史的背景も

有料記事 / 社会

2023年7月上旬に埼玉県川口市で、少数民族クルド人ら約100人が市内の総合病院「川口市立医療センター」周辺に集まり、県警機動隊が出動する騒ぎとなった。産経新聞は同月30日、この混乱により、救急の受け···

​​​​​​​アメリカの学校図書館、禁書処分が増加 = 有色人種や同性愛が標的、その理由とは?

有料記事 / 社会

2023年5月、フロリダ州の一部の小学校でアマンダ・ゴーマンの詩集が禁書(Book Ban)に指定された。ゴーマンはアメリカで広く活躍している若き詩人であり、2021年の大統領就任式において歴代最年少···

なぜ、フランスで暴動が起きているのか?=17歳少年、射殺の背景とは

有料記事 / 社会

2023年6月27日(現地時間)、フランス・パリ郊外で車を運転中の17歳の少年が警官に射殺された。この事件には、同月28日、フランス代表のプロサッカー選手キリアン・エンバペが「容認できない状況」だと反···

絵画作品にトマトスープをぶちまけることは非難されるべきか?

有料記事 / 社会

2023年6月14日(現地時間)、スウェーデンの国立美術館で、環境活動家2名(*1)がモネの絵画《ジヴェルニーの芸術家の庭》に手で赤い塗料をつけ、その手を絵(の保護ガラス)にはりつけた。こうした事件が···

大卒女性の出生子ども数、19年ぶりに増加。その理由には "リベラルな価値観" も?

有料記事(無料プレゼント中) / 社会

2022年10月、日本の大卒女性が産む子どもの数が回復傾向にあると報じられた。これは2021年におこなわれた調査を公表したもので、大卒以上の女性の出生子ども数は、2002年以来、19年ぶりの増加となっ···

線状降水帯とは何か?なぜ増加?各地で甚大な被害、ただし予測精度は25%ほど

無料記事 / 社会

今月8日、気象庁はスーパーコンピューター「富岳」を活用した線状降水帯の発生予測実験を開始した。背景にあるのは、甚大な被害をもたらす線状降水帯に対する警戒感の強まりだ。今月2日にも、東海地方を中心とする···

政府、花粉症対策を本格化へ = なぜ今?今後の見通しは?

有料記事 / 社会

政府が、花粉症対策のギアを急速に高めている。4月14日、政府は「花粉症に関する関係閣僚会合」を設置した。岸田首相は花粉症について「我が国の社会問題」と指摘し、30年後の花粉発生量の半減を目指す政府対策···

なぜ北海道でヒグマ被害が拡大しているのか?政策転換、農業の変化、法規制の影響も

有料記事 / 社会

北海道でヒグマによる被害が拡大している。5月14日には、道北部・幌加内町の朱鞠内湖で、釣りをしていた男性がヒグマに襲われ死亡した。家畜が襲われるケースも頻発している。道東部の標茶町や厚岸町では、201···

電気料金の値上がりは続くのか?政府、規制料金の値上げを決定

有料記事 / 社会

5月19日、政府は電力各社からの電気料金(規制料金)の値上げ申請を認可した。この決定によって、6月1日から電気料金の値上がりが拡大する。電気料金には、政府によって上限が規制される「規制料金」と、事業者···

イギリス、化粧品用の動物実験を再開?その理由と批判のワケは

有料記事 / 社会

動物実験と言うと、医薬品開発などのイメージが強いように思われるが、化粧品などの開発および安全性の評価の際にもおこなわれる。マウスやウサギをはじめ、犬、猫、魚など、毎年世界でおよそ50万頭の動物が化粧品···

人気アーティストの声を使った「生成AI楽曲」が一大ブーム = 著作権違反か、グレーゾーンか?

有料記事 / テクノロジー

AI などの技術を使い、アーティストの声を再現した楽曲がインターネット上で拡散されている。実際には存在しない Rihanna(リアーナ)による Beyoncé(ビヨンセ)のカバー楽曲や、アリアナ・グラ···

月面着陸で注目、アルテミス計画とは何か?= 米中対立と火星移住、ispace の月面着陸も

有料記事 / 政治

今月26日未明、日本のベンチャー企業 ispace が世界初の民間による月面着陸に挑んだ。着陸予定時刻後に通信が途絶え、達成とはならなかったものの、その挑戦は大きな注目を集めた。現在、月への注目は世界···

バンクシーは、なぜウクライナに壁画を描いたのか?

有料記事 / 社会

覆面アーティストとして知られるバンクシー(Banksy)は、反戦や反暴力を訴えるメッセージをたびたび発信してきた。ウクライナの紛争地帯にも、昨年11月、ロシア侵攻を批判するような壁画が描かれた。首都キ···

首都直下地震は、いつ起きるのか?予想される震度・被害は

有料記事 / 社会

政府は将来予想される大規模地震について、その発生確率を公表している。なかでも、今後30年以内の発生確率が70%とされ、首都圏への甚大な被害が予想されるのが首都直下地震だ。首都直下地震とは、南関東を震源···

南海トラフ地震は、いつ起きるのか?予想される震度・被害は

有料記事 / 社会

2万人以上が死者・行方不明者となった東日本大震災から12年が経った。東日本大震災と同様に、津波による甚大な被害が懸念されているのが、南海トラフ地震だ。南海トラフ地震では、最悪の場合、死者数は20万人以···

『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』は、なぜ評価されたのか?= アカデミー賞で最多7冠

有料記事 / 社会

映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(以下『エブエブ』)は、2022年3月にアメリカで公開され、世界興行収入1億ドルを突破した。設立11年目の新興の独立系映画会社A24としては、···

食料安全保障とは何か?ウクライナ情勢や中国で懸念、食料自給率との関係は

有料記事 / 政治

食料安全保障をめぐる議論が、注目を集めている。政府は昨年9月、「農政の憲法」とも呼ばれる食料・農業・農村基本法について、食料安全保障を強化する観点から改正する方針を発表した。この基本法は食料・農業政策···

BTSの事務所・HYBEによるSM買収、なぜ混乱? = カカオを巻き込む内紛に終止符

有料記事 / 社会

12日、K-POP を代表する大手事務所である SMエンターテイメント(SM)をめぐる混乱に、終止符が打たれた。今年2月から、BTS や LE SSERAFIM、NewJeans などの人気アーティス···
成人の98%、ビタミンD不足=骨粗しょう症リスクも―慈恵医大
有料記事 / 社会
東京都内で2019年度に健康診断を受けた男女約5500人のうち、98%がビタミンD不足だったことが、東京慈恵会医科大などの研究チームの調査で分かった。食生活の変化が原因とみられており、不足すれば...
「母国に帰される恐れ」=ウィシュマさん遺族が懸念―改正入管法成立
有料記事 / 社会
外国人の収容・送還ルールを見直す改正入管難民法が成立したことについて、名古屋出入国在留管理局の収容施設で2021年3月に死亡したスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=の遺族は...
LGBT法案「危機感覚える」=衆院委可決で支援者団体会見―東京
有料記事 / 社会
LGBTなど性的少数者への理解増進法の修正案が衆院内閣委員会で可決されたことを受け、支援者団体などが9日、東京都内で記者会見した。性的少数者に関連した取り組みが今後抑制される恐れがあるとして、「...
事前調整、部下に指示=仕様案も提示、元部長主導か―国立科学院の官製談合・警視庁
有料記事 / 社会
国立保健医療科学院(埼玉県和光市)のポータルサイト運用保守業務の入札を巡る官製談合事件で、逮捕された元同院政策技術評価研究部長の佐藤元容疑者(62)が、落札したIT会社(東京都品川区)と入札要件...
入札要件を事前に調整か=元部長、業者と複数回メール―国立科学院の官製談合・警視庁
有料記事 / 社会
国立保健医療科学院(埼玉県和光市)のポータルサイト運用保守業務の入札を巡る官製談合事件で、警視庁に逮捕された元政策技術評価研究部長の佐藤元容疑者(62)が入札要件を決めるに当たり、業務を落札した...
結婚30年「感慨ひとしお」=両陛下、歩みに感謝
有料記事 / 社会
天皇、皇后両陛下は9日、結婚から30年を迎えられた。宮内記者会に「感慨もひとしおです」と文書で感想を寄せ、「喜びを分かち合い、時には悲しみを共にし、これまでの歩みを進めてこられたことに深い感謝の...
「判決警鐘に、安全最優先を」=社長ら実刑受け遺族会見―長野・軽井沢バス転落事故
有料記事 / 社会
軽井沢バス事故の判決を受け、遺族らは8日、長野市内で記者会見した。次男の寛さん=当時(19)=を亡くし、遺族会の代表を務める父の田原義則さん(57)は「会社側の責任を認めた判決は非常に大きい」と...
部長在籍時ほぼ受注=IT会社に長年便宜か―国立科学院の官製談合・警視庁
有料記事 / 社会
国立保健医療科学院(埼玉県和光市)のポータルサイト運用保守業務の入札を巡る官製談合事件で、警視庁に逮捕された元政策技術評価研究部長の佐藤元容疑者(62)が2014~21年に行われた同業務の入札で...
重大事故企業に「組織罰」を=経営トップ無罪相次ぎ要望―JR脱線、軽井沢バス遺族ら
有料記事 / 社会
軽井沢バス事故を巡り業務上過失致死傷罪で起訴された運行会社社長らに実刑が言い渡された。判決は社長らが事故を予見できたと指摘したが、過去にあった同種の重大事故の裁判では、この「予見可能性」が認めら...
「もう一歩踏み込んで」=同性カップルら訴え―福岡
有料記事 / 社会
同性カップルらが全国5カ所で起こした同性婚訴訟は8日、地裁レベルの判決が出そろった。同性婚を認めない規定を「違憲状態」とした福岡地裁判決を受け、原告と弁護団は同日午後、福岡市内で記者会見。内容を...
運行会社社長らに実刑=予見性認定「安全を軽視」―軽井沢バス事故・長野地裁
有料記事 / 社会
長野県軽井沢町で2016年1月、大学生ら15人が死亡し、26人が負傷したスキーバス転落事故で、業務上過失致死傷罪に問われた運行会社「イーエスピー」(東京)社長の高橋美作被告(61)、運行管理者だ...
「風化してほしくない」=現場交差点で冥福祈る―秋葉原無差別殺傷から15年・東京
有料記事 / 社会
東京・秋葉原の歩行者天国で2008年、無差別に17人が殺傷された事件は8日、発生から15年を迎えた。現場の交差点には犠牲者の友人らが訪れ、祈りをささげた。
国立保健医療科学院元部長を逮捕=入札で特定業者に有利な仕様書―官製談合防止法違反容疑・警視庁
有料記事 / 社会
ウェブサイトの保守運営業務を巡る一般競争入札で、調達仕様書に特定の業者が有利になるような記載をしたなどとして、警視庁捜査2課は8日、官製談合防止法違反容疑で、国立保健医療科学院元部長、佐藤元容疑...
「警察人生の転機」=非番で遭遇、制圧の警察官―秋葉原無差別殺傷から15年
有料記事 / 社会
日曜日の歩行者天国で起きた秋葉原無差別殺傷事件。非番だった警視庁代々木署地域課の清水真巡査部長(54)は偶然、現場に居合わせた。昨年7月に死刑執行された加藤智大元死刑囚=執行時(39)=が手にし...
「政治が動く判決を」=原告の男性カップル―福岡・同性婚訴訟
有料記事 / 社会
「政治が動くような判決を期待する」。同性婚を巡る訴訟で、福岡市に住む原告の男性カップルこうすけさん(33)とまさひろさん(35)=いずれも姓と漢字表記は非公表=は、福岡地裁での判決を前にこう心境...
「なぜ」問い続けた被害者=本音聞けず、死刑執行で区切り―秋葉原無差別殺傷15年
有料記事 / 社会
東京・秋葉原の歩行者天国で17人が殺傷された事件は、8日で発生から15年となった。右脇腹を刺され、重傷を負った元タクシー運転手の湯浅洋さん(69)は「なぜ事件を起こしたのか知りたい」との一心で加...
制限緩和も急拡大見られず=高齢者らのワクチン低調―コロナ5類、8日で1カ月
有料記事 / 社会
新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが、「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行して8日で1カ月となった。行動制限がなくなり、感染対策は個人の判断に委ねられるようになったが、...
不適切言動、刑務官ら処分=46人、扉蹴るなど122件―法務省発表
有料記事 / 社会
刑務所など全国14矯正施設で居室の扉を蹴るなど受刑者への不適切な言動が計122件確認されたとして、法務省は7日、刑務官ら15人を訓告や厳重注意などの処分とし、31人を口頭指導したと発表した。名古...
脱マスク、進む「正常化」=高齢者施設は引き続き警戒―コロナ5類移行から1カ月
有料記事 / 社会
新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザ並みの5類に引き下げられたことで、マスクの着用緩和やアクリル板の撤去といった動きがこの1カ月で進んでいる。一方、重症化が懸念される高...
元暴力団員ら5人逮捕=愛知の女性遺体遺棄容疑―警視庁
有料記事 / 社会
秋田市内の雑木林で、2年前に行方不明となった愛知県一宮市の接客業加藤しのぶさん=失踪時(48)=の遺体が見つかった事件で、警視庁捜査1課は7日、死体遺棄容疑で、元暴力団員井上大輔容疑者(48)=...

わたしたちについて

🔥 いま読まれている記事

✍🏻 著者
リサーチャー
リサーチャー
シニアリサーチャー
エディンバラ大学修士課程
著者一覧

大学生のみなさま

リサーチャー募集

法人・団体のみなさま