Sundar Pichai(European Union, CC BY 4.0 DEED) , Illustration by The HEADLINE

AI で Google 検索はどう変わるのか?囁かれ始めた Google Zero の世界

公開日 2024年05月22日 12:33,

更新日 2024年05月22日 12:33,

有料記事 / ビッグテック / AI

この記事のまとめ
💡Google 検索への AI 導入でインターネットに起きる変化

⏩ 複数のウェブサイトを要約して回答を自動生成
⏩ ユーザー体験の変化が予想、囁かれ始めた Google Zero の世界とは?
⏩ メディアは反発、Google は業界にとってむしろメリットと主張

2024年5月14日(現地時間)、Google が新たな検索サービス・AI Overviews発表した

14日の基調講演。AI Overview については動画の43:00あたりから説明されている。

AI Overviews はユーザーが Google で検索した事項について、生成 AI がウェブ上の情報を要約した回答を提示する機能だ。この機能はまず米国内のユーザー向けに導入されるが、2024年中に導入国は拡大される見込みで、同年末までに10億人以上のユーザーがこの機能を利用できる見通しとされる。

こうした生成 AI を活用した検索サービスは、OpenAI と提携する Microsoft なども実装を進めている。しかし、AI 検索の利用が広がると、各ウェブサイトへのトラフィック数の減少が予想されており、大手メディアなどのパブリッシャーからは警戒する声も上がっている。

AI Overviews は、「インターネット全体を変革する」存在だとも言われ、その行き着く先に Google Zero というコンセプトも囁かれ始めた(太字は引用者による、以下同様)

AI Overviews の誕生は、検索そしてインターネットの世界をどのように変えるのだろうか。

AI Overviews とは何か

続きを読む

この続き: 4,852文字 / 画像1枚

この記事を読むためには、月額980円のメンバーシップに参加するか単体購入が必要です。10日間の無料トライアルで、いますぐ読むことができます。

いますぐ無料トライアル

すでにメンバーシップに入っている方や単体購入されている方は、こちらからログインしてください。

メンバーシップに関するご質問、決済や支払い方法などについては、「よくある質問」をご覧ください。

✍🏻 著者
シニアリサーチャー
北海道大学大学院農学院博士後期課程。専門は農業政策の決定過程。一橋大学法学部卒。
シニアリサーチャー
早稲田大学政治学研究科修士課程修了。関心領域は、政治哲学・西洋政治思想史・倫理学など。
最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。

🎀 おすすめの記事

わたしたちについて

法人サポーターのお願い

👑 法人サポーター

🔥 いま読まれている記事

ニュースレターを受け取る