A rainbow flag in Cologne, Germany.(Tim Bieler, Unsplash) , Illustration by The HEADLINE

なぜG7は、日本にLGBTQの法整備を求めたのか?

公開日 2023年04月06日 01:05,

更新日 2023年09月08日 16:34,

有料記事 / 国内 / ジェンダー

この記事のまとめ
・G6とEUの駐日大使、岸田首相に対してLGBTQ(性的少数者)の権利保護を要求
・日本には、差別を禁止する法律や性的少数者に関する理解を促す法律がない
・荒井前総理秘書官の差別的な発言や、日本の国際的な立ち位置が関係か

2023年2月17日、日本を除いたG7(以下、G6と表記)とEUの駐日大使は、LGBTQ(性的少数者)の人権を守る法整備を求める書簡取りまとめた。日本でLGBTQの権利を守る法整備が遅れていることを念頭においたもので、ラーム・エマニュエル駐日米大使が書簡取りまとめの立役者となった。非公式の扱いとなるプライベートレターではあるが、7人全員の大使が署名している。

G6各国の大使から日本へ向けて、このような書簡が送られることは極めて異例の出来事だ。その分、各国の強いメッセージが込められていると推測されるが、各国大使はなぜこのような法整備を要求したのだろうか?

書簡の内容

まずは、G6の大使から日本へ送られた書簡の内容を確認しておこう。

この書簡は、日本に対して「差別に対して明確に、必要な措置を講じる」こと、つまり性的少数者の権利を守るための法整備要求するものだ。

書簡内では、前回のG7サミットの声明(*1)を引きながらLGBTQの人権保護の重要性が唱えられ、声明に書かれた目標の達成が遅れている日本を批判する形になっている。

また書簡では、差別から当事者を守ることが日本の経済成長・安全保障・家族の結束にも寄与するとの考えが示されている。LGBTQの法的な保護は、当事者のみならず国家全体の利益に繋がるという見解を持ち出し、国内における法整備のメリットが強調されている。

(*1)昨年6月にドイツで開催されたこのサミットでは、次の声明書が発布されており、日本も署名している。「我々は、女性と男性、トランスジェンダー及びノンバイナリーの人々の間の平等を実現することに持続的に焦点を当て、性自認、性表現あるいは性的指向に関係なく、 誰もが同じ機会を得て、差別や暴力から保護されることを確保することへの我々の完全なコミットメントを再確認する。」

日本の現状

では、なぜG6各国は日本の法整備の状況に懸念を示しているのだろうか?

続きを読む

この続き: 2,855文字 / 画像0枚

この記事を読むためには、月額980円のメンバーシップに参加するか単体購入が必要です。10日間の無料トライアルで、いますぐ読むことができます。

いますぐ無料トライアル

すでにメンバーシップに入っている方や単体購入されている方は、こちらからログインしてください。

メンバーシップに関するご質問、決済や支払い方法などについては、「よくある質問」をご覧ください。

✍🏻 著者
リサーチャー
1999年岡山県生まれ。慶應義塾大学卒業後、同大学院文学研究科 修士課程(倫理学分野)。 関心領域は現代イギリス倫理学、政治哲学、人権・ジェンダー論など。
シニア・エディター
早稲田大学政治経済学部卒業後、株式会社マイナースタジオの立ち上げに参画し、同社を売却。その後、The HEADLINEの立ち上げに従事。関心領域はテックと倫理、政治思想、東南アジアの政治経済。
最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。

🎀 おすすめの記事

わたしたちについて

法人サポーターのお願い

👑 法人サポーター

🔥 いま読まれている記事

ニュースレターを受け取る