5月13日8時33分頃、茨城県で最大震度2の地震を観測

公開日 2025年05月13日 10:41,

更新日 2025年05月13日 11:02

05月13日08時33分頃、茨城県南部を震源とするマグニチュード3.5の地震が観測された。最大震度2を観測したのは、茨城県。

観測が発表されている主な地域は、以下の通り

▽震度2

茨城県南部

▽震度1

茨城県北部、栃木県南部、群馬県南部、埼玉県北部、埼玉県南部、千葉県北西部、東京都23区、東京都多摩東部、神奈川県東部

また、気象庁はこの地震による津波の心配がないことを発表している。

基本情報
発生時刻
2025年05月13日08時33分
震源地
茨城県南部
最大震度
2
マグニチュード
3.5
深さ
70km
北緯35.9度 東経140.1度

地震が観測された全地域

茨城県南部(2)
土浦市(2)
土浦市常名(2)
土浦市田中*(1)
土浦市藤沢*(1)
筑西市(2)
筑西市門井*(2)
筑西市舟生(1)
茨城古河市(1)
茨城古河市仁連*(1)
茨城古河市下大野*(1)
石岡市(1)
石岡市柿岡(1)
石岡市若宮*(1)
石岡市八郷*(1)
石岡市石岡*(1)
龍ケ崎市(1)
龍ケ崎市役所*(1)
下妻市(1)
下妻市本城町*(1)
取手市(1)
取手市寺田*(1)
つくば市(1)
つくば市天王台*(1)
つくば市小茎*(1)
坂東市(1)
坂東市岩井(1)
坂東市役所*(1)
稲敷市(1)
稲敷市江戸崎甲*(1)
かすみがうら市(1)
かすみがうら市上土田*(1)
桜川市(1)
桜川市岩瀬*(1)
桜川市真壁*(1)
桜川市羽田*(1)
つくばみらい市(1)
つくばみらい市福田*(1)
利根町(1)
利根町布川(1)
茨城県北部(1)
笠間市(1)
笠間市石井*(1)
笠間市笠間*(1)
栃木県南部(1)
宇都宮市(1)
宇都宮市明保野町(1)
栃木市(1)
栃木市旭町(1)
真岡市(1)
真岡市石島*(1)
下野市(1)
下野市笹原*(1)
壬生町(1)
壬生町壬生甲*(1)
群馬県南部(1)
板倉町(1)
板倉町板倉(1)
邑楽町(1)
邑楽町中野*(1)
埼玉県北部(1)
加須市(1)
加須市騎西*(1)
加須市北川辺*(1)
久喜市(1)
久喜市下早見(1)
埼玉県南部(1)
さいたま北区(1)
さいたま北区宮原*(1)
さいたま大宮区(1)
さいたま大宮区大門*(1)
さいたま見沼区(1)
さいたま見沼区堀崎*(1)
さいたま浦和区(1)
さいたま浦和区高砂(1)
さいたま緑区(1)
さいたま緑区中尾*(1)
春日部市(1)
春日部市粕壁*(1)
春日部市金崎*(1)
春日部市谷原新田*(1)
上尾市(1)
上尾市本町*(1)
越谷市(1)
越谷市越ヶ谷*(1)
八潮市(1)
八潮市中央*(1)
幸手市(1)
幸手市東*(1)
吉川市(1)
吉川市きよみ野*(1)
宮代町(1)
宮代町笠原*(1)
千葉県北西部(1)
千葉花見川区(1)
千葉花見川区花島町*(1)
千葉美浜区(1)
千葉美浜区ひび野(1)
市川市(1)
市川市本行徳*(1)
松戸市(1)
松戸市西馬橋*(1)
野田市(1)
野田市鶴奉*(1)
柏市(1)
柏市柏*(1)
柏市大島田*(1)
八千代市(1)
八千代市大和田新田*(1)
鎌ケ谷市(1)
鎌ケ谷市新鎌ケ谷*(1)
白井市(1)
白井市復*(1)
東京都23区(1)
東京千代田区(1)
東京千代田区大手町(1)
東京千代田区富士見*(1)
東京渋谷区(1)
東京渋谷区本町*(1)
東京江戸川区(1)
東京江戸川区中央(1)
東京江戸川区船堀*(1)
東京都多摩東部(1)
小平市(1)
小平市小川町*(1)
神奈川県東部(1)
横浜神奈川区(1)
横浜神奈川区神大寺*(1)
横浜港北区(1)
横浜港北区日吉本町*(1)

*印は気象庁以外の震度観測点についての情報

この記事は、情報収集サービス Station によって検知・制作されたものです。Stationでは、事件・事故や自然災害、サイバーセキュリティの情報を最速で検知・分析しています。

事業に必要な、あらゆるニュース・情報を提供する速報サービス

災害から物価・価格情報、マーケット情報、競合動向までを自由自在に収集・活用

わたしたちについて

法人サポーターのお願い

👑 法人サポーター

規模の大きい地震

気象・災害情報

ライフライン

スポーツ

🔥 いま読まれている記事

すべてのランキングを見る

🗞 最新のニュース

もっと見る
最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。

メンバーシップで支援する

The HEADLINE は、有料メンバーシップの皆様からの支援で成り立っています。いますぐ無料トライアル(10日間、その後月額980円)に参加して、500本以上の解説記事をご覧ください。