5月8日15時42分頃、習志野警察署が千葉県習志野市で発生した特殊詐欺に関する情報を公開
公開日 2025年05月08日 15:42,
更新日 2025年05月08日 15:42
5月8日15時42分頃、習志野警察署が習志野市で発生した特殊詐欺に関する情報を公開した。内容は以下の通り。
警察による発表
現在、習志野市内に詐欺のアポ電が、多数、かかってきています。
主な地区は『谷津、大久保、本大久保、藤崎、秋津、新栄、東習志野』などです。
◇固定電話に、自動音声で「NTTです。このあと携帯電話が使えなくなります。」
◇東京や大阪の警察をかたり「あなたのカードが、不正に使われている。」
このような話が出たら、詐欺です。
◆◆詐欺に遭わないためには?◆◆
◇ナンバーディスプレイを設定し、知らない番号からの電話は出ない。
◇通話をしていて何かおかしいと思ったら、一度電話を切る。
◇電話で個人情報を教えない。
警察も市役所も銀行も、電話で残高や暗証番号は聞きません!
◇国際電話からの着信は、拒否設定する。
※拒否設定の方法は、電話会社や警察でも確認できます。
不審な電話や訪問者があったら、すぐに、その場で、家族・友人・警察などに相談してください。
【送信元】
千葉県習志野警察署
〒275-0015
習志野市鷺沼台2丁目4番1号
047-474-0110
本ページのちば安全・安心メールの内容は、千葉県警察に許可を得て転載しています。ちば安全・安心メールの配信を希望の場合は、千葉県警察ホームページよりご登録ください。
この記事は、情報収集サービス Station によって検知・制作されたものです。Stationでは、事件・事故や自然災害、サイバーセキュリティの情報を最速で検知・分析しています。
事業に必要な、あらゆるニュース・情報を提供する速報サービス
災害から物価・価格情報、マーケット情報、競合動向までを自由自在に収集・活用