9月5日13時51分頃、千葉北警察署が特殊詐欺に関する情報を公開
公開日 2025年09月05日 13:52,
更新日 2025年09月05日 13:52
9月5日13時51分頃、千葉北警察署が特殊詐欺に関する情報を公開した。内容は以下の通り。
警察による発表
千葉北警察署管内で年金課や警察官を名乗る詐欺が発生しています。
犯人は電話で年金課や警察官を名乗った後に被害者の自宅を訪れ、
通帳から不正に出金されている
銀行のカードを預かる
などと言って、カードや通帳を預かろうとします。
役所の職員や銀行の職員、警察官が直接自宅を訪れ、カードや通帳を預かることはありません。
このような話があれば、詐欺ですので十分注意してください。
詐欺に遭わないためには、
電話を留守番電話設定にする
警告・通話録音機器を取り付ける
相手の番号を表示するサービスに加入する
などの対策をとることが有効です。
また、詐欺の電話に利用されている回線の多くが国際電話です。
「国際電話番号着信ブロック」の申込みをしましょう。
「国際電話番号着信ブロック」の対象は固定電話のみで無償でできます。
「国際電話番号着信ブロック」のお申込み・お問合せは
0120−210−364
になります。
千葉北警察署や千葉北警察署管内の交番でも申込み可能です。
【送信元】
千葉県千葉北警察署
〒263−0001
千葉市稲毛区長沼原町199番地1
043−286−0110
本ページのちば安全・安心メールの内容は、千葉県警察に許可を得て転載しています。ちば安全・安心メールの配信を希望の場合は、千葉県警察ホームページよりご登録ください。
この記事は、情報収集サービス Station によって検知・制作されたものです。Stationでは、事件・事故や自然災害、サイバーセキュリティの情報を最速で検知・分析しています。
事業に必要な、あらゆるニュース・情報を提供する速報サービス
災害から物価・価格情報、マーケット情報、競合動向までを自由自在に収集・活用