9月18日14時36分頃、習志野警察署が千葉県習志野市で発生した特殊詐欺に関する情報を公開
公開日 2025年09月18日 14:36,
更新日 2025年09月18日 14:36
9月18日14時36分頃、習志野警察署が習志野市で発生した特殊詐欺に関する情報を公開した。内容は以下の通り。
警察による発表
習志野市内では以下のようなアポ電(詐欺の予兆電話)が急増しています。
■□■どんな電話??■□■
〇自動音声で「あと2時間で通信が遮断されます。1番を押してください。」や
「電話料金が未納です。」と流れ、指示に従うと他の者に代わり、個人情報を聞かれる。
〇警察官をかたり「あなた名義で携帯電話が大量購入されている。」
「警察に代わるのでビデオ通話で取り調べを受けてください。」または、
「あなたに容疑が掛かっている、出頭しないと逮捕される。」
〇「明日、分電盤の工事に伺います。住所を教えてください。」
等様々な手口であなたを焦らせ、不安にさせてきます。
他にも・・・
〇買取業者をかたり「不要品を買い取る。」というが、来た業者は「貴金属を見せろ」と言い勝手に自宅に上がり込む。
という不審情報もあります!
☆★☆詐欺被害に遭わないために☆★☆
・留守番電話に設定する!
・知らない番号に出ない!
・知らない人とビデオ通話しない!
・その場ですぐ家族・知人・警察に相談・通報し、知らせてください!
【送信元】
習志野警察署
〒275-0015
習志野市鷺沼台2丁目4番1号
047-474-0110
本ページのちば安全・安心メールの内容は、千葉県警察に許可を得て転載しています。ちば安全・安心メールの配信を希望の場合は、千葉県警察ホームページよりご登録ください。
この記事は、情報収集サービス Station によって検知・制作されたものです。Stationでは、事件・事故や自然災害、サイバーセキュリティの情報を最速で検知・分析しています。
事業に必要な、あらゆるニュース・情報を提供する速報サービス
災害から物価・価格情報、マーケット情報、競合動向までを自由自在に収集・活用