10月8日14時12分頃、習志野警察署が千葉県習志野市で発生した特殊詐欺に関する情報を公開
公開日 2025年10月08日 14:12,
更新日 2025年10月08日 14:12
10月8日14時12分頃、習志野警察署が習志野市で発生した特殊詐欺に関する情報を公開した。内容は以下の通り。
警察による発表
本日習志野警察署に、習志野市内の新栄・本大久保・藤崎の各地区から
・遠方の都道府県警の警察官を名乗る者からの電話
・自動音声で「電話回線が遮断される」という内容の電話
・相手方電話番号が「+」から始まる国際電話番号からの着信
などの不審電話情報が寄せられています。
※本物の警察官は、ビデオ通話に切り替えさせることはありません。
※ビデオ通話の画面越しで警察手帳や逮捕状を提示したりすることはありません。
※自動音声の案内に従い、番号をプッシュしてつながった相手が官公署職員を名乗ったとしても信じないで詐欺を疑ってください。
知らない電話番号、あやしい電話番号は留守番電話設定にして相手と話をしないことが重要です。
海外からの詐欺電話をブロックするお申込みは警察署や交番でも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
【送信元】
習志野警察署
〒275-0015
習志野市鷺沼台2丁目4番1号
047-474-0110
本ページのちば安全・安心メールの内容は、千葉県警察に許可を得て転載しています。ちば安全・安心メールの配信を希望の場合は、千葉県警察ホームページよりご登録ください。
この記事は、情報収集サービス Station によって検知・制作されたものです。Stationでは、事件・事故や自然災害、サイバーセキュリティの情報を最速で検知・分析しています。
事業に必要な、あらゆるニュース・情報を提供する速報サービス
災害から物価・価格情報、マーケット情報、競合動向までを自由自在に収集・活用