10月16日15時26分頃、習志野警察署が千葉県習志野市で発生した事件・防犯等に関する情報を公開
公開日 2025年10月16日 15:26,
更新日 2025年10月16日 15:26
10月16日15時26分頃、習志野警察署が習志野市で発生した事件・防犯等に関する情報を公開した。内容は以下の通り。
警察による発表
習志野市内では、警視庁、千葉県警などをかたるニセ警察官からのアポ電が増加しています。
□■手口■□
「クレジットカードを落としましたか?受け取りに神奈川まで来てください。」
「あなたの名義でたくさんの携帯電話が契約されている。」
「(千葉県内の道路名)での事故について聞きたい。県本部に来てください。」
「何か思い当たることないですか?すぐに出頭してください。」
などとあなたを焦らせ、不安にさせて氏名、口座番号等の個人情報を聞き出そうとしてきます。
・警察はSNS(LINE等)で連絡しません。
・SNSで警察手帳を提示したり、身分証を送るように要求しません。
手口を知って、習志野市から電話de詐欺を撲滅しましょう!!
★県警ホームページでニセ警察官などの手口や対策の動画を視聴できます★
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=6qeKIXWcOF4
【送信元】
習志野警察署
〒275-0015
習志野市鷺沼台2丁目4番1号
047-474-0110
本ページのちば安全・安心メールの内容は、千葉県警察に許可を得て転載しています。ちば安全・安心メールの配信を希望の場合は、千葉県警察ホームページよりご登録ください。
この記事は、情報収集サービス Station によって検知・制作されたものです。Stationでは、事件・事故や自然災害、サイバーセキュリティの情報を最速で検知・分析しています。
事業に必要な、あらゆるニュース・情報を提供する速報サービス
災害から物価・価格情報、マーケット情報、競合動向までを自由自在に収集・活用