10月28日10時34分頃、習志野警察署が千葉県習志野市で発生した特殊詐欺に関する情報を公開
公開日 2025年10月28日 10:35,
更新日 2025年10月28日 10:35
10月28日10時34分頃、習志野警察署が習志野市で発生した特殊詐欺に関する情報を公開した。内容は以下の通り。
警察による発表
習志野市内ではニセ警察官からのアポ電が多発しています。
===手口===
・自動音声で「まもなく電話が停止します。」
・電話会社をかたり「あなたの名義で口座が不正に作られている。」
・自動音声ガイダンスや相手の話に従うと
警察や検察庁をかたる者に電話が代わり
「あなたが詐欺事件の犯人になっている。」
「必要な捜査を行うため指定の口座に振り込んでください。」
等と言葉巧みに騙そうとしてきます。
★☆★対策★☆★
・留守番電話設定
・不審な電話はすぐに切る
・国際電話利用休止申請を利用し、詐欺電話をブロック
・警察や家族などに相談
↓他にも手口動画を紹介しています。↓
https://www.youtube.com/watch?v=6qeKIXWcOF4
【送信元】
習志野警察署
〒275-0015
習志野市鷺沼台2丁目4番1号
047-474-0110
本ページのちば安全・安心メールの内容は、千葉県警察に許可を得て転載しています。ちば安全・安心メールの配信を希望の場合は、千葉県警察ホームページよりご登録ください。
この記事は、情報収集サービス Station によって検知・制作されたものです。Stationでは、事件・事故や自然災害、サイバーセキュリティの情報を最速で検知・分析しています。
事業に必要な、あらゆるニュース・情報を提供する速報サービス
災害から物価・価格情報、マーケット情報、競合動向までを自由自在に収集・活用