6月6日14時26分頃、つくば警察署がニセ電話詐欺に関する情報を公開
公開日 2024年06月06日 14:26,
更新日 2024年06月06日 14:26
6月6日14時26分頃、つくば警察署がニセ電話詐欺に関する情報を公開した。内容は以下の通り。
警察による発表
《県南地域において、予兆電話が多発!!》
◆本日(6月6日)、県南地域でニセ電話詐欺の予兆電話を多数認知し、警戒警報が発令されています。
○現在のところ、つくば警察署では予兆電話の発生を認知しておりませんが、いつ発生してもおかしくない状況です。
○ニセ電話詐欺の犯人は、年金事務所を装ったり、息子や孫、医者、銀行員、クレジット会社、NTT職員、他にも警察官を装うなど、多種多様です。
○ニセ電話詐欺に対する一番の対策は、在宅中であっても自宅の電話を留守番電話設定にして、犯人と通話しないことです。(留守番電話に切り替わる前に電話に出ないでください。)
○自宅の電話を防犯機能付き電話に交換することも有効です。
○予兆電話と思われる不審な電話を受けた際には、110番通報をお願いします。
◆つくば警察署では、巡回連絡でニセ電話詐欺被害に遭わないためのアドバイスをしております。
身近な治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
~茨城県つくば警察署~
本ページのひばりくん防犯メールの内容は、茨城県警察に許可を得て転載しています。
この記事は、情報収集サービス Station によって検知・制作されたものです。Stationでは、事件・事故や自然災害、サイバーセキュリティの情報を最速で検知・分析しています。
事業に必要な、あらゆるニュース・情報を提供する速報サービス
災害から物価・価格情報、マーケット情報、競合動向までを自由自在に収集・活用