5月12日16時46分頃、常総警察署がつくばみらい市で発生したニセ電話詐欺に関する情報を公開
公開日 2025年05月12日 16:47,
更新日 2025年05月12日 16:47
5月12日16時46分頃、常総警察署がつくばみらい市で発生したニセ電話詐欺に関する情報を公開した。内容は以下の通り。
警察による発表
《ニセ電話詐欺の予兆電話が多発しています》
●本日、常総市、つくばみらい市にお住いのご家庭の固定電話や携帯電話に、+から始まる国際電話から滋賀県警を名乗る男、厚生労働省を名乗る男、保険医務局の職員と名乗る者からニセ電話詐欺の予兆電話が多数かかってきています。
以下のような内容の電話には十分気をつけてください。
・警察官など公務員をかたる不審電話
例:○○県警ですが、あなたのクレジットカードが犯罪に使われています
あなたは詐欺に加担している
〇〇保健所ですが、あなたの保険証が不正に使われている。
・NTTなどをかたる自動音声ガイダンスで入電する不審電話
例:2時間後に〇〇が止まる・・・、1番を押して
・息子や孫をかたる不審電話
例:荷物が届くので、受け取ってほしい。後で取りに行く
●このような電話は、不安をあおり現金や電子マネーカードを要求するニセ電話詐欺です。
●知らない電話番号や「+」から始まる国際電話番号からの電話には出ないようにしましょう。
自宅の固定電話を常に留守番電話設定にし、不審な電話には出ないようにしましょう。
万が一、電話に出てしまった場合、住所、氏名、家族構成等の個人情報は絶対に教えないようにしましょう。
●不審な電話を受けた際はすぐに110番通報してください。
●茨城県警察では、防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
●お住いの地域の治安情勢を知ることは、防犯活動の第一歩です。
ご近所の方をお誘いの上、【いばらきポリス】に登録し、治安情勢を知り、犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう。
いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
常総警察署
本ページのひばりくん防犯メールの内容は、茨城県警察に許可を得て転載しています。
この記事は、情報収集サービス Station によって検知・制作されたものです。Stationでは、事件・事故や自然災害、サイバーセキュリティの情報を最速で検知・分析しています。
事業に必要な、あらゆるニュース・情報を提供する速報サービス
災害から物価・価格情報、マーケット情報、競合動向までを自由自在に収集・活用