9月5日15時1分頃、我孫子警察署が特殊詐欺に関する情報を公開
公開日 2025年09月05日 15:01,
更新日 2025年09月05日 15:01
9月5日15時1分頃、我孫子警察署が特殊詐欺に関する情報を公開した。内容は以下の通り。
警察による発表
先日、我孫子警察署の警察官を騙る犯人から「騙されたふり作戦」への協力依頼を求める手口の詐欺が確認されました。
当初、犯人から市役所職員を騙って「還付金がある」旨のアポ電があり、被害者自ら詐欺を見抜きました。
その後、我孫子警察署のゴトウを騙った者から
「詐欺の電話がありましたよね」
「捜査員を多数配置しますので犯人逮捕にご協力ください」
「ポストの上にキャッシュカードを置いておいてください」
などと求められ、キャッシュカードを奪われる被害が発生しました。
警察官が電話でキャッシュカードを置いておくように指示することはありません。
また、警察がLINEなどのメッセージアプリで個別連絡をすることや、逮捕状の画像を送信することはありません。
このような電話はすべて詐欺です!!
警察が捜査協力を求める際、自宅を訪問するので、電話で完結することはありません。
電話で「お金」や「逮捕」等の話があったときは、
電話を一旦切る
ことが大事です!
その後、家族や警察署へご相談ください。
また、アポ電の多くは「+26」など、「+(プラス)」からはじまる国際電話でかかってきています。
国際電話の利用休止手続きでアポ電がかかってこないように対策しましょう!
ご希望の方は、警察署または最寄りの交番へお越しください。
【電話de詐欺対策】
●警察で国際電話利用休止手続きを行う
●警告・通話録音機能を活用する
●迷惑電話防止機能サービスを活用する
●留守番電話設定にして在宅時もすぐに応答しないようにする。
【送信元】
千葉県我孫子警察署
〒270−1177
千葉県我孫子市柴崎904番地の1
TEL:04−7182−0110
本ページのちば安全・安心メールの内容は、千葉県警察に許可を得て転載しています。ちば安全・安心メールの配信を希望の場合は、千葉県警察ホームページよりご登録ください。
この記事は、情報収集サービス Station によって検知・制作されたものです。Stationでは、事件・事故や自然災害、サイバーセキュリティの情報を最速で検知・分析しています。
事業に必要な、あらゆるニュース・情報を提供する速報サービス
災害から物価・価格情報、マーケット情報、競合動向までを自由自在に収集・活用