9月24日15時16分頃、神栖警察署が神栖市で発生したニセ電話詐欺に関する情報を公開
公開日 2025年09月24日 15:16,
更新日 2025年09月24日 15:16
9月24日15時16分頃、神栖警察署が神栖市で発生したニセ電話詐欺に関する情報を公開した。内容は以下の通り。
警察による発表
【日本郵便や警察官を騙るニセ電話詐欺に注意!】
◇本日(9月24日)午前中、神栖市内の複数の一般住宅に日本郵便を騙る不審な電話が架かってきています。
内容は、日本郵便を名乗る音声ガイダンスが流れ、案内された番号を押すと、男性の声で「〇〇さん(電話を受けた方の名前)の住所名前で福岡県の方へ小包が送られている。X線で調べたところ現金とキャッシュカードが入っていた。銀行口座が犯罪に使われると名義人の方も罪に問われる。このまま警視庁に電話を繋ぐので被害届を出してほしい」などという電話でした。
◇日本郵便では自動音声ガイダンスを利用してこのような電話をかけることは絶対にありません。
◇自動音声で「〇番を押して下さい」などとボタン操作を誘導してきた場合は個人情報の聞き出しや詐欺目的の電話である可能性が高いので、心あたりのない電話である場合は話を聞かずに電話を切断するようにして下さい。
不審な電話を受けた場合は個人情報や口座情報を答えることなく電話を切断し、110番通報をお願いします。
神栖警察署
本ページのひばりくん防犯メールの内容は、茨城県警察に許可を得て転載しています。
この記事は、情報収集サービス Station によって検知・制作されたものです。Stationでは、事件・事故や自然災害、サイバーセキュリティの情報を最速で検知・分析しています。
事業に必要な、あらゆるニュース・情報を提供する速報サービス
災害から物価・価格情報、マーケット情報、競合動向までを自由自在に収集・活用