12月26日9時25分頃、高崎北警察署が高崎市楽間町で発生した詐欺電話に関する情報を公開
公開日 2023年12月26日 09:25,
更新日 2023年12月26日 09:25
12月26日9時25分頃、高崎北警察署が高崎市楽間町で発生した詐欺電話に関する情報を公開した。内容は以下の通り。
警察による発表
昨日、高崎市楽間町地内のお宅に、家電量販店店員を名乗る者から、「あなた名義のキャッシュカードを持った女性が来店したので警察に通報しました。」「警察から連絡がいきます。」等という電話がありました。
この後、家電量販店の店員や警察官、銀行職員を装った者が自宅に訪れることが予想されます。
このような電話があったら個人情報を相手に伝えず、訪問があってもキャッシュカードを見せたり、渡したりせず、必ず家族や最寄りの警察署に確認をして下さい。
こうした詐欺電話の対策として
(1) 防犯機能付き電話機や後付けの対策機の導入
(2) 日中でも施錠し、知らない人の訪問時は玄関を開けないこと
(3) 相手が誰でも電話で資産状況、家族構成、現金の有無等の情報は決して教えないこと
(4) 不審な点があればすぐに家族や警察、近隣に相談すること
を徹底してください。
※※※※※お願い※※※※※
詐欺電話には、録音や電話が鳴る前に警告メッセージを流す機能のある防犯機能付き電話機や後付けの対策機器が大きな防犯効果があります。
高崎市では、高齢者の方に防犯機能付き電話機等の購入補助事業を行っており、購入金額の半額、最大5千円の補助を受けられます。
高齢者やその同居の方はもちろん、家族と離れて暮らす方も是非、家族のために対策機器を設置したり、設置を勧めてください。
地域や家族で、詐欺電話に接しない環境を作りましょう。
本ページの上州くん安全・安心メールの内容は、群馬県警察に許可を得て転載しています。
この記事は、情報収集サービス Station によって検知・制作されたものです。Stationでは、事件・事故や自然災害、サイバーセキュリティの情報を最速で検知・分析しています。
事業に必要な、あらゆるニュース・情報を提供する速報サービス
災害から物価・価格情報、マーケット情報、競合動向までを自由自在に収集・活用