経済に関するその他のニュース

中央銀行から最大7兆円調達=クレディ・スイス、「流動性強化」―当局は支援表明
無料記事
/ 経済
【ロンドン、ニューヨーク時事】スイス金融大手クレディ・スイスは16日、スイス国立銀行(中央銀行)から、資金供給の枠組みを利用し、最大500億スイスフラン(約7兆1000億円)を調達する用意がある...

東京株、2万7000円割れ=欧米信用不安で一時500円超安
無料記事
/ 経済
16日午前の東京株式市場で日経平均株価は1月23日以来、約2カ月ぶりに2万7000円を割り込んだ。米国での銀行破綻に続き、スイス金融大手クレディ・スイスの経営問題で信用不安が広がり、銀行株をはじ...

信用不安拡大、疑心暗鬼に=クレディ・スイス急落で―欧米株安
無料記事
/ 経済
【ニューヨーク時事】米中堅銀行シリコンバレー銀行(SVB)の経営破綻を発端とする米国の信用不安が15日、欧州にも広がった。経営不振のスイス金融大手クレディ・スイスの株価が一時3割以上急落、他の金...

1月機械受注、9.5%増=2カ月連続プラス―内閣府
無料記事
/ 経済
内閣府が16日発表した1月の機械受注統計(季節調整値)によると、企業の設備投資の先行指標となる民間需要(変動の大きい船舶・電力を除く)の受注額は前月比9.5%増の9296億円だった。2カ月連続の...

貿易赤字8977億円=2月で最大、資源高・円安
無料記事
/ 経済
財務省が16日発表した2月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は8977億円の赤字だった。赤字幅は比較可能な1979年以降、2月としては過去最大。資源価格の...

スイス当局が支援表明=経営不安のクレディ・スイスに
無料記事
/ 経済
【ロンドン時事】スイス国立銀行(中央銀行)と同国金融監督局(FINMA)は15日、経営不安が広がる金融大手クレディ・スイスに対し、「必要があれば流動性を供給する」として、資金支援の用意があるとの...

NY株急反落、一時600ドル安=金融株に売り、欧州も株安
無料記事
/ 経済
【ニューヨーク、ロンドン時事】15日午前のニューヨーク株式相場は、欧州市場でスイス金融大手クレディ・スイスの株価が急落したことを受けて金融株に売りが膨らみ、大幅反落している。優良株で構成するダウ...

ゼロコロナ、経済に深い傷痕=消費回復も楽観できず―中国
無料記事
/ 経済
【北京時事】中国の1~2月の小売売上高が前年同期比3.5%増に回復した。伸び率がプラス転換するのは昨年9月以来。新型コロナウイルスの感染拡大を徹底的に防ぐ「ゼロコロナ」政策が終了し、消費者の財布...

米銀破綻、責任追及の動き=米当局が調査、自社株売却も焦点に
無料記事
/ 経済
【ニューヨーク時事】シリコンバレー銀行(SVB)とシグネチャー銀行の米中堅2行の経営破綻を巡り、責任追及の動きが出始めた。米メディアによると、米司法省と米証券取引委員会(SEC)は両行の破綻の経...

米インフレ、なお根強く=2行破綻、利上げ判断に影―FRB
無料記事
/ 経済
【ワシントン時事】14日に公表された2月の米消費者物価指数(CPI)では、接客などサービス分野の値上がりにけん引されるインフレの根強さが改めて浮き彫りとなった。物価安定を目指す連邦準備制度理事会...

春闘ベア、歴史的高水準=物価高で「満額」相次ぐ―大手製造業が集中回答
有料記事
/ 経済
2023年春闘は15日、大手企業の集中回答日を迎えた。物価高を受けて、従業員の基本給を底上げするベースアップ(ベア)について、労働組合の要求に満額回答が続出した。歴史的な高水準のベア獲得が相次い...

米メタ、1万人削減=昨年に続き、組織効率化
有料記事
/ 経済
【ニューヨーク時事】米IT大手メタ(旧フェイスブック)は14日、今後数カ月間で従業員を約1万人削減すると発表した。複数回に分けて実施し、技術や人事部門などが対象となる見通し。採用も抑制し、組織の...

米消費者物価、6.0%上昇=8カ月連続鈍化―2月
有料記事
/ 経済
【ワシントン時事】米労働省が14日発表した2月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比6.0%上昇した。伸びは昨年6月をピークに8カ月連続で鈍化した。2021年9月以来、1年5カ月ぶりの低い上昇...

関電子会社、検査不正=家庭向け電圧調べず―経産省
有料記事
/ 経済
経済産業省は14日、関西電力の子会社の関西電力送配電(大阪市)が家庭などに供給する低圧電力について、管内の営業所1カ所で正常な電圧で流れているかどうかの測定検査を怠り、本店に虚偽の数値を報告して...

パナソニックHD、満額回答へ=三菱電機も、賃上げ最高水準―15日集中回答・23年春闘
有料記事
/ 経済
2023年春闘は15日の製造大手の集中回答日でヤマ場を迎える。賃上げの労使交渉で自動車大手が早々に満額回答する中、電機大手もパナソニックホールディングス(HD)と三菱電機が従業員の基本給を底上げ...

トランプ政権の規制緩和が波紋=与野党の非難合戦に―米銀破綻
有料記事
/ 経済
【ワシントン時事】米政界では、シリコンバレー銀行(SVB)など中堅銀行の連鎖破綻が与野党の非難合戦に発展し、波紋が広がっている。与党民主党は、破綻はトランプ前政権下での金融業界への規制緩和が招い...

東京株、610円安=金利も低下、米銀破綻でリスク回避
有料記事
/ 経済
14日の東京株式市場で、日経平均株価は大幅に3営業日続落した。米国の中堅銀行の破綻を背景に、投資家がリスク回避の動きを強めて売りが膨らみ、日経平均の下げ幅は一時前日比700円超まで拡大した。終値...

長期金利0.240%に低下=米銀破綻でリスク回避
有料記事
/ 経済
14日の東京債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが0.240%に低下(債券価格は上昇)した。昨年11月24日以来、約4カ月ぶりの低水準。米国の中堅銀行2行の破綻を背景に金融シス...

東京株、一時700円超安=米金融株安や円高を嫌気
有料記事
/ 経済
14日午前の東京株式市場で、日経平均株価が大幅に続落した。米国の金融株下落や円高を嫌気した売りが広がり、全面安の展開。日経平均の下げ幅は一時前日比700円を超えた。午前の終値は530円32銭安の...

米市場、信用不安収まらず=金融株下落、懸念払拭に躍起―米銀破綻
有料記事
/ 経済
【ニューヨーク時事】シリコンバレーバンク(SVB)など米国の中堅銀行2行の破綻に伴う信用不安が収まらず、13日のニューヨーク金融市場では、金融株の大幅下落が続いた。特に地方銀行株の下げがきつく、...