経済に関するその他のニュース

消費刺激で景気回復へ=ゼロコロナ終了で―中国全人代
有料記事 / 経済
【北京時事】中国は2023年の経済成長率目標を「5%前後」とする方針を掲げた。新型コロナウイルスの感染拡大を徹底的に抑え込む「ゼロコロナ」政策で大きく傷ついた経済を立て直すため、近く発足する新政...
鋼材値上げ、1万円で合意=トヨタと日鉄―23年度上期
有料記事 / 経済
トヨタ自動車が鋼材の仕入れ価格を巡る日本製鉄との交渉で値上げに合意したことが4日、分かった。これにより、2023年度上半期(4~9月)にトヨタが系列部品メーカーへ支給する鋼材価格は22年度下半期...
ロシア侵攻前に値下がり=中国需要増で高騰再燃も―原油相場
有料記事 / 経済
【ニューヨーク時事】ロシアのウクライナ侵攻で跳ね上がった原油相場が落ち着きを取り戻している。世界的な景気後退への懸念や欧州の暖冬が需要を抑え、価格は侵攻前の水準に下がった。ただ、景気回復が進む中...
海へ処理水、近づく放出=漁業者反対、置き去りに―東電福島第1原発
有料記事 / 経済
東京電力福島第1原発事故から12年となる今年、第1原発から出る放射性物質トリチウムを含む処理水を海へ流す政府の方針が春から夏にかけて実行段階に入る。政府と東電が2015年に福島県漁業協同組合連合...
シリアの被害額、7000億円=トルコ大地震で―世銀
有料記事 / 経済
【ワシントン時事】世界銀行は3日、トルコ南部で先月6日に起きた大地震について、隣国シリアでの建物などへの直接的な被害額が51億ドル(約7000億円)に上ったとの試算を明らかにした。被害額には、幅...
賃上げ「どこまで応じられるか…」=進まぬ転嫁、深まる苦悩―自動車部品メーカー
有料記事 / 経済
歴史的な物価高に見舞われる中での2023年春闘。賃上げは、従業員の生活防衛だけでなく、今後の人材確保のカギも握る。大手自動車メーカーは早々に「満額回答」を連発したが、下請け企業の様相は異なる。あ...
求人1.35倍、2年5カ月ぶり低下=求職者増、失業率は2.4%―1月
有料記事 / 経済
厚生労働省が3日発表した1月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0.01ポイント低下の1.35倍だった。賃金の高い企業への転職を目指し求職者数が増え、2年5カ月ぶりに前月を下回った。また、総務...
2月都内物価、伸び鈍化=3.3%上昇、電気・ガス代軽減で―総務省
有料記事 / 経済
総務省が3日発表した2月の東京都区部消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が103.7と、前年同月比3.3%上昇した。上昇は18カ月連続だが、...
日本、男女同権で最下位=OECD加盟国内―世銀
有料記事 / 経済
【ワシントン時事】世界銀行は2日、国・地域別に男女同権が法的にどの程度進んでいるかを示した2022年の「女性・ビジネス・法律」指数を発表した。日本は前年比横ばいの78.8と、先進国主体の経済協力...
次世代光通信、NTTが初の商用化=「6G」基盤へKDDIも協力
有料記事 / 経済
NTTは2日、次世代の光通信基盤構想「IOWN(アイオン)」に基づく初めてのサービスを16日から法人向けに提供すると発表した。また、新たにKDDIが構想に参加することも決定。アイオンは、現行の「...
米下院委、TikTok禁止法案を可決=民間含む全米対象、慎重論も
有料記事 / 経済
【ワシントン時事】米下院外交委員会は1日、中国系短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国での利用を禁じる法案を賛成多数で可決した。成立には上下両院が本会議で可決後、バイデン大統...
昨年10~12月の経常益2.8%減=原材料高で8期ぶりマイナス―法人企業統計
有料記事 / 経済
財務省が2日発表した2022年10~12月期の法人企業統計調査によると、全産業(金融業と保険業を除く)の経常利益は前年同期比2.8%減の22兆3768億円だった。原材料価格の上昇による製造業の収...
学生優位の売り手市場に=企業は初任給上げアピール―就活本格化
有料記事 / 経済
2024年春に卒業予定の大学生らを対象とした企業説明会が1日、解禁され、本格的な就職活動が始まった。人口減少が加速する中、企業側は人材獲得へ初任給の引き上げをアピールしており、学生優位の売り手市...
賃上げ「簡単でない」=自動車満額は評価―神保・電機連合委員長
有料記事 / 経済
電機業界の産業別労働組合、電機連合の神保政史中央執行委員長は1日までにインタビューに応じ、2023年春闘の交渉状況について「賃上げ機運の高さから少し楽観的な雰囲気もあるが、そう簡単ではない」との...
ホンダ、部品値下げ要請見送り=原料高転嫁促す、賃上げも後押し
有料記事 / 経済
ホンダが、取引先への部品値下げ要請を2023年度は見送ることが1日、明らかになった。原材料価格の高騰や半導体不足による生産ライン停止が、部品会社の収益を圧迫していることを考慮した。1次取引先への...
24年卒の企業説明会解禁=人手不足で積極採用―就活スタート
有料記事 / 経済
2024年春に卒業する大学生らを対象とした企業説明会が1日、解禁された。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ経済活動の正常化が進み、企業は人手不足感から採用に積極的な姿勢を強めている。学生にとって追...
ファーウェイ全面禁輸、排除せず=既存の許可取り消しも―米政権
有料記事 / 経済
【ワシントン時事】バイデン米政権は28日、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)に対する全面的な輸出禁止を排除しない方針を明らかにした。中国によるロシア支援や偵察気球を巡り米中の緊張が高まる...
食品値上げ、3400品超=勢い止まらず、菓子は最多―3月
有料記事 / 経済
食品値上げの勢いが止まらない。帝国データバンクが28日発表した主要食品195社の集計によると、3月の食品値上げは3442品目に上り、前月に続き高水準となる。菓子は昨年1月以降で最多。生活に欠かせ...
ラピダス工場、北海道・千歳に=次世代半導体の量産へ5兆円
有料記事 / 経済
次世代半導体の量産を目指す新会社ラピダス(東京)の小池淳義社長は28日、北海道千歳市に工場を建設すると表明した。同日、北海道の鈴木直道知事、千歳市の山口幸太郎市長にそれぞれ面会して伝えた。小池氏...
原発「60年超」を閣議決定=福島事故後のルール緩和、活用へかじ―GX脱炭素電源法案
有料記事 / 経済
政府は28日の閣議で、既存原発の「60年超」運転を事実上可能とする制度整備を盛り込んだ「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法案」を決定した。東京電力福島第1原発事故後に「原則40...

わたしたちについて

🔥 いま読まれている記事

✍🏻著者
シニアリサーチャー
シニア・エディター
リサーチャー
シニアリサーチャー
著者一覧

大学生のみなさま

リサーチャー募集

法人・団体のみなさま