11月24日20時20分頃、熊本県で最大震度3の地震を観測
公開日
2022年11月24日 20:22,
更新日
2023年09月19日 23:39
11月24日20時20分頃、熊本県熊本地方を震源とするマグニチュード4.0の地震が観測された。最大震度3を観測したのは、熊本県。
観測が発表されている主な地域は、以下の通り
▽震度3
熊本県阿蘇、熊本県熊本
▽震度2
福岡県筑後、大分県西部、宮崎県北部平野部、宮崎県北部山沿い
▽震度1
熊本県球磨、熊本県天草・芦北、福岡県北九州、福岡県筑豊、大分県中部、大分県南部、宮崎県南部平野部、山口県西部、佐賀県南部、長崎県島原半島、鹿児島県薩摩
また、気象庁はこの地震による津波の心配がないことを発表している。
基本情報
発生時刻
2022年11月24日20時20分
震源地
熊本県熊本地方
最大震度
3
マグニチュード
4.0
深さ
地震が観測された全地域
熊本県阿蘇(3)
熊本高森町(3)
南阿蘇村(2)
南阿蘇村中松(2)
南阿蘇村吉田*(2)
南阿蘇村河陰*(2)
南阿蘇村河陽*(2)
阿蘇市(1)
阿蘇市一の宮町*(1)
阿蘇市内牧*(1)
阿蘇市波野*(1)
熊本県熊本(3)
熊本南区(3)
宇土市(3)
宇城市(3)
宇城市不知火町*(3)
宇城市豊野町*(3)
宇城市小川町*(2)
宇城市三角町*(1)
大津町(3)
西原村(3)
嘉島町(3)
熊本中央区(2)
熊本東区(2)
熊本西区(2)
熊本北区(2)
八代市(2)
八代市平山新町(2)
八代市泉町(2)
八代市新地町*(2)
八代市千丁町*(2)
八代市鏡町*(2)
八代市東陽町*(2)
八代市泉支所*(2)
八代市坂本町*(1)
山鹿市(2)
山鹿市鹿本町*(2)
山鹿市老人福祉センター*(1)
山鹿市菊鹿町*(1)
山鹿市鹿央町*(1)
山鹿市鹿北町*(1)
菊池市(2)
菊池市旭志*(2)
菊池市隈府*(1)
菊池市泗水町*(1)
菊池市七城町*(1)
合志市(2)
熊本美里町(2)
菊陽町(2)
御船町(2)
益城町(2)
甲佐町(2)
山都町(2)
山都町浜町*(2)
山都町今*(2)
山都町大平*(1)
氷川町(2)
玉名市(1)
玉名市中尾*(1)
玉名市横島町*(1)
玉名市天水町*(1)
玉東町(1)
和水町(1)
熊本県球磨(1)
人吉市(1)
多良木町(1)
湯前町(1)
水上村(1)
五木村(1)
球磨村(1)
あさぎり町(1)
熊本県天草・芦北(1)
上天草市(1)
上天草市大矢野町(1)
上天草市松島町*(1)
上天草市姫戸町*(1)
天草市(1)
芦北町(1)
福岡県筑後(2)
八女市(2)
八女市黒木町今*(2)
八女市黒木町北木屋(1)
八女市吉田*(1)
八女市矢部村*(1)
八女市上陽町*(1)
大牟田市(1)
久留米市(1)
久留米市津福本町(1)
久留米市小森野町*(1)
久留米市北野町*(1)
小郡市(1)
朝倉市(1)
朝倉市堤*(1)
朝倉市菩提寺*(1)
朝倉市杷木池田*(1)
みやま市(1)
筑前町(1)
大刀洗町(1)
福岡県北九州(1)
福岡県筑豊(1)
飯塚市(1)
飯塚市川島(1)
飯塚市立岩*(1)
飯塚市長尾*(1)
宮若市(1)
嘉麻市(1)
桂川町(1)
赤村(1)
大分県西部(2)
竹田市(2)
竹田市荻町*(2)
竹田市竹田小学校*(1)
竹田市会々*(1)
日田市(1)
日田市上津江町*(1)
日田市田島*(1)
日田市中津江村栃野*(1)
日田市大山町*(1)
日田市前津江町*(1)
九重町(1)
大分県中部(1)
大分県南部(1)
佐伯市(1)
佐伯市蒲江蒲江浦(1)
佐伯市春日町*(1)
佐伯市宇目*(1)
佐伯市弥生*(1)
佐伯市役所*(1)
佐伯市鶴見*(1)
豊後大野市(1)
豊後大野市三重町(1)
豊後大野市清川町*(1)
豊後大野市緒方町*(1)
宮崎県北部平野部(2)
延岡市(2)
延岡市北川町川内名白石*(2)
延岡市北方町卯*(2)
延岡市天神小路(1)
延岡市北川町総合支所*(1)
延岡市北浦町古江*(1)
西都市(2)
日向市(1)
高鍋町(1)
川南町(1)
宮崎都農町(1)
門川町(1)
宮崎県北部山沿い(2)
宮崎美郷町(2)
高千穂町(2)
諸塚村(1)
椎葉村(1)
日之影町(1)
五ヶ瀬町(1)
宮崎県南部平野部(1)
鹿児島県薩摩(1)
長島町(1)
長島町鷹巣*(1)
長島町獅子島*(1)
長島町伊唐島*(1)
この記事は、情報収集サービス Station によって検知・制作されたものです。Stationでは、事件・事故や自然災害、サイバーセキュリティの情報を最速で検知・分析しています。
事業に必要な、あらゆるニュース・情報を提供する速報サービス
災害から物価・価格情報、マーケット情報、競合動向までを自由自在に収集・活用