10月20日15時12分頃、習志野警察署が千葉県習志野市で発生した特殊詐欺に関する情報を公開
公開日 2025年10月20日 15:13,
更新日 2025年10月20日 15:13
10月20日15時12分頃、習志野警察署が習志野市で発生した特殊詐欺に関する情報を公開した。内容は以下の通り。
警察による発表
習志野市内で電話de詐欺のアポ電が多発しています。
■□■手口■□■
・病院かたり
「〇〇病院です。息子さんが病院に搬送されています。」
「息子さんが喉にポリープができ、治療中です。」
息子をかたる者に電話が代わり「お財布の中身を盗られた。明日までに不動産関係の支払いがある。」
・自動音声
「あなたの電話があと2時間で止まります。」
「健康保険証が使えなくなります。1番を押してください。」
ガイダンスに従うと電話会社をかたる者や警察をかたる者等に代わり
個人情報(名前、生年月日、口座情報)等を聞かれる。
(一日2回定期連絡をし、あなたを油断させようとするアポ電もあります。)
★アポ電は、国際電話回線を利用していることがほとんどです。
・固定電話への国際電話の着信拒否をするための申請は簡単にできます。
・【国際電話利用契約の利用休止申請】で検索!
もしくは、習志野警察署生活安全課へお問い合わせください。
【送信元】
習志野警察署
〒275-0015
習志野市鷺沼台2丁目4番1号
047-474-0110
本ページのちば安全・安心メールの内容は、千葉県警察に許可を得て転載しています。ちば安全・安心メールの配信を希望の場合は、千葉県警察ホームページよりご登録ください。
この記事は、情報収集サービス Station によって検知・制作されたものです。Stationでは、事件・事故や自然災害、サイバーセキュリティの情報を最速で検知・分析しています。
事業に必要な、あらゆるニュース・情報を提供する速報サービス
災害から物価・価格情報、マーケット情報、競合動向までを自由自在に収集・活用