リサーチャー
東京大学大学院総合文化研究科(表象文化論)にて修士号取得。専門はイタリア近代絵画。アートの領域を中心にライターとして活動中。

記事一覧

TikTok 運営企業のオフィスツール 飛書(Lark)は、なぜ注目されているのか?

有料記事 / テクノロジー

コロナ禍を機にリモートワークが促進され、ウェブ会議やビジネスチャットの利用が増加した。その中で、中国発のオフィスツール「飛書(英語表記:Feishu)」が注目の的になっている。飛書とはどのようなサービ···

AIは、ホワイトカラーの仕事を奪うのか? 具体的な職業、"代替" かスキルの "変化" か

有料記事 / テクノロジー

今月1日(現地時間)、アメリカの IBM は、今後数年間で約7,800人の職が AI によって置き換わる可能性があるとし、一部職種の採用を一時停止する見通しを発表した。OpenAI による大規模言語モ···

バンクシーは、なぜウクライナに壁画を描いたのか?

有料記事 / 社会

覆面アーティストとして知られるバンクシー(Banksy)は、反戦や反暴力を訴えるメッセージをたびたび発信してきた。ウクライナの紛争地帯にも、昨年11月、ロシア侵攻を批判するような壁画が描かれた。首都キ···

『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』は、なぜ評価されたのか?= アカデミー賞で最多7冠

有料記事 / 社会

映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(以下『エブエブ』)は、2022年3月にアメリカで公開され、世界興行収入1億ドルを突破した。設立11年目の新興の独立系映画会社A24としては、···

イーロン・マスク氏のテスラ、賛否両論の値下げ戦略を実施 = そのワケは?

有料記事 / ビジネス

イーロン・マスク氏率いるEV大手・Tesla(テスラ)は、前年に引き続き2022年も、EV世界販売台数トップを守った。同社にとって過去最高となる販売台数を記録したものの、EV市場の競争激化により、Te···

Googleの広告ビジネスは、独占法違反? 米司法省の提訴で何が起こるのか

有料記事 / テクノロジー

1月24日、米司法省と8つの州が、Googleを反トラスト法違反で提訴した。2020年に続く2度目の提訴となる。訴状は「Googleは違法な手段を用いて競合を排除し、アドテク業界の正当な競争を阻害して···

Appleは、なぜXRに注力するのか?

有料記事 / テクノロジー

XR(*1)を活用した体験は、ゲームやSNSを通して日常生活に浸透し始めた。この領域で覇権を握るべく、世界の大手テック企業が動いている。現状、ビッグテックの中では Meta と Microsoft が···

OpenAIのChatGPT、NY公立学校で禁止 = 何が問題視?

有料記事 / テクノロジー

昨年一般公開されたAIチャットボットChatGPTは、人間を模倣した高品質の文章を生成できることで話題を呼んでいる。一方で、安全性や正確性への懸念から、同サービスの使用を制限する動きも出てきた。何が問···

Meta社、550億円の制裁金 = FacebookやInstagram広告の何が問題視?

有料記事 / テクノロジー

SNSの普及に伴い、個人情報をめぐる問題が熱を帯びている。現地時間1月4日、アイルランド当局は、Meta社に対し550億円の制裁金を科すことを発表した。FacebookおよびInstagramに表示さ···

あと払いのBNPL市場、なぜ急成長? = UFJのカンム子会社化でも話題

有料記事 / テクノロジー

ここ2〜3年で飛躍的な成長を遂げている、BNPL市場。この先5年も、年平均36.9%で成長を続けると見込まれている。国内でも、メガバンクの三菱UFJ銀行がスタートアップ企業のカンムを連結子会社化したと···

BTSのRMは、なぜアートコレクターとして注目されているのか?

有料記事 / 社会

BTS のリーダーとして K-POP を率いている RM は、近年アートコレクターとしても注目を集めている。最近でも9月の来日に際して、東京国立近代美術館で開催されていたゲルハルト・リヒター展に足を運···

Starbucks は、なぜWeb3に参入するのか? NFT など提供開始

有料記事 / テクノロジー

米・Starbucks 社は今月8日、Web3 を活用したロイヤリティプログラム Starbucks Odyssey(スターバックス・オデッセイ)のβ版テストを開始した。今年9月から事前申し込みを受け···

わたしたちについて

🔥 いま読まれている記事

著者

シニアリサーチャー
シニアリサーチャー
シニア・エディター
リサーチャー
著者一覧

大学生のみなさま

リサーチャー募集

法人・団体のみなさま