政治に関するその他の記事


💡 最新のニュース解説

🗞 最新のニュース

ロシアからのエネルギー供給停止に、EUはどう備えているのか?

有料記事 / 政治

ロシア産エネルギーからの依存脱却(脱ロシア依存)に向けて、各国が動き始めている。G7(主要7ヶ国)首脳は5月8日、ロシア産原油の輸入禁止に向けた取り組みの推進を共同声明のなかで発表した。ロシアは、国家···

ウクライナ侵攻の裏で進む、EUの食料外交とは何か?

有料記事 / 政治

ロイターは4月13日、「EUが食料外交に注力」という見出しで記事を報じた。この見出しで言及されている「食料外交(Food diplomacy)」とは、一体何を指すのだろうか。似たような言葉として、「料···

オリガルヒとは何か?ウクライナ侵攻で制裁、ロシアの政治・経済に影響力

有料記事 / 政治

ロシアがウクライナへの侵攻を開始してから、約3ヶ月が経過した。この間、欧米諸国はウクライナ支援策の一環として、ロシアに対する経済制裁を相次いで実施している。制裁の具体的な内容として、現在までにロシアの···

ユン・ソンヨル(尹錫悦)の韓国大統領就任で、何が変わるのか?

有料記事 / 政治

5月10日、韓国で尹錫悦(ユン・ソンヨル)氏が大統領に就任した。同氏は3月の韓国大統領選で保守系政党「国民の力」の候補として当選を果たしており、5年ぶりに保守政権が発足したことになる。関連記事:韓国大···

ロシアが、フィンランドやスウェーデンに侵攻する可能性はあるのか?

有料記事 / 政治

フィンランドとスウェーデンが、相次いで北大西洋条約機構(NATO)への加盟申請を表明した。フィンランドは16日に正式表明、スウェーデンも追随している。ロシアと国境を接するフィンランドは、第二次世界大戦···

ロシアのウクライナ侵攻のシンボル「Z」は、何を意味するのか?

有料記事 / 政治

ロシアによるウクライナ侵攻がはじまった翌月となる今年3月、アルファベットの「Z」が侵攻を支持するシンボルとして急速に広まった。ロシアの政治家たちはこぞって「Z」を使用し、市街地の車両や建物にもスプレー···

ロシアによる侵攻をめぐり懸念を集める国・モルドバとは? 歴史からロシアとの関係まで

有料記事 / 政治

ロシアによるウクライナ侵攻をめぐって、隣国・モルドバに関する懸念が浮上している。契機となったのは、ウクライナ侵攻開始から2ヶ月の節目となる4月22日、ロシア中央軍管区の副司令官ルスタム・ミネカエフ少将···

ウクライナ侵攻によって、なぜ食料価格が高騰しているのか?

有料記事 / 政治

世界中で食料価格の高騰が止まらない。国連食糧農業機関(FAO)は4月8日、2022年3月の食品価格指数を公表した。これによると、2014年から2016年の平均食品価格を100とした時の2022年3月に···

世界を脅かすスパイウェア、ペガサスとは何か?

有料記事 / 政治

世界各地の人権問題、政治活動において暗躍する、あるひとつのスパイウェアが存在する。イスラエル企業の開発する「Pegasus(ペガサス)」だ。大統領選前の仏マクロン大統領や、新型コロナウイルスに関して国···

ウクライナ侵攻は「NATOの東方拡大が原因」で、不拡大の「約束」は存在したのか?

有料記事 / 政治

前回記事では、NATOの目的やその変遷を見てきた。では、こうしたNATOの組織や役割の変遷を踏まえて、ロシアはそれをどのように脅威として捉え、いわゆる「東方拡大」を否定してきたのだろうか?協調と警戒前···

NATOはどのような組織か?その基本的な組織と歴史を理解する

有料記事 / 政治

ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、北大西洋条約機構(NATO)をめぐる動きが慌ただしくなっている。そもそもロシアは侵攻に際して、NATO 加盟を目指すウクライナのあり方を批判してきた。侵攻後の停戦協···

ウクライナ、知っておきたい近現代史(ウクライナ独立戦争から現在まで)

有料記事 / 政治

前回記事では、ウクライナの歴史についてキエフ大公国の誕生からヘーチマン国家の滅亡、そしてポーランドによる支配までを見てきた。それは、ロシアやウクライナなどを生んだキエフ大公国の滅亡後、近世にかけて「ウ···

ウクライナ、知っておきたい前近代史(キエフ大公国からコサック国家、ポーランドの支配まで)

有料記事 / 政治

前回の冒頭部分で述べたように、ウクライナは歴史的にロシアと深い関係を持ってきた。そのことを理解するため、以下では2回に渡ってウクライナの歴史を時代ごとに概観していく。今回は、キエフ大公国の誕生からコサ···

なぜフランスはマリから撤退したのか?西アフリカの今後とロシアの影

有料記事 / 政治

フランス・マクロン大統領は今年2月17日、マリからフランス軍を撤退させることを表明した。マリ政府との協調が困難になったことが理由で、大統領は「我々は戦略を共有しておらず、隠された目的を持っているような···

ウクライナ、どのような国か?知っておきたい基本データ

有料記事 / 政治

2月24日、ロシアがウクライナへの軍事侵攻を開始して以来、1ヶ月近くに渡って両軍の激しい攻防が続いている。米国やEUなどの国際社会は、ロシアに対する厳しい経済制裁に踏み切った他、ウクライナへの軍事支援···

台湾への軍事侵攻はあり得るか?緊張の背景と「台湾統一」の蓋然性

有料記事 / 政治

ロシアによるウクライナ侵攻は、中国による台湾統一をめぐる議論を活発化させている。2月24日の侵攻後、台湾では「今日のウクライナは明日の台湾だ」というフレーズが盛んに取り上げられた。日本や米国などでも、···

台湾有事とは何か?中台関係の歴史と現状を振り返る

有料記事(無料プレゼント中) / 政治

台湾情勢をめぐる緊張が高まっている。年初より「アジアにとって2022年最大のリスクは台湾問題」という指摘がなされていたが、2月末に起きたロシアによるウクライナ侵攻を受けて、安倍晋三元首相が中国による台···

経済制裁によりロシアの一般市民が苦しむことは、倫理的に認められるのか?

有料記事 / 政治

ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、国際社会からの圧力が強まっている。 国際銀行間通信協会(SWIFT)の国際決済ネットワークからロシアの複数金融機関を排除する他、プーチン大統領やセルゲイ・ラブロフ外···

ウクライナ侵攻をめぐり、中国はどのように対応しているのか?

有料記事 / 政治

ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、国際社会においてロシアを非難する声が強まっている。国連安全保障理事会(15ヶ国)は25日、ロシアのウクライナ侵攻を非難する決議案を採決した。常任理事国であるロシアの···

韓国大統領選の候補者や争点、その動向は?

有料記事 / 政治

今月14日、第20代韓国大統領選(3月9日開票)の候補者14人が決定した。翌15日から本格的な選挙戦が始まっており、来月9日に投開票がおこなわれる。有力視されているのは、進歩(革新)系の与党「共に民主···
少子化対策、財源巡り懸念相次ぐ=自民、執行部に対応一任
無料記事 / 政治
自民党は2日、「こども・若者」輝く未来創造本部などの合同会議を党本部で開き、「異次元の少子化対策」の実現に向けた「こども未来戦略方針」の素案について党内審査に着手した。会議では政府が財源の柱に位...
日銀金融政策の見通しは=メガバンク市場部門トップに聞く(2)
無料記事 / 政治
◇1年内に政策修正か=みずほFG・輿水氏
日銀金融政策の見通しは=メガバンク市場部門トップに聞く(1)
無料記事 / 政治
日銀の新体制が発足して約2カ月がたった。植田和男総裁は、金融緩和継続の方針を示しているが、市場では政策修正観測がくすぶる。メガバンクで市場部門トップを務める三井住友フィナンシャルグループ(FG)...
運転手負担軽減、荷主に責任=再配達半減へ意識改革―物流「2024年問題」対策・政府
無料記事 / 政治
政府は2日、トラック運転手の不足が懸念される物流業界の「2024年問題」に対応する政策パッケージを、関係閣僚会議で取りまとめた。大手の荷主企業や物流事業者に対し、運転手の負担を軽減する改善計画の...
政府、オープンAIに行政指導=病歴など個人情報侵害の恐れ
無料記事 / 政治
政府の個人情報保護委員会は2日、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を開発した米新興企業オープンAIに対し行政指導したと発表した。個人の病歴などのプライバシーを侵害する恐れがあるとして、個人...
保険証廃止「マイナ」一本化=24年秋に、改正法が成立―番号の利用範囲拡大
無料記事 / 政治
個人に割り振られた12桁のマイナンバーやマイナンバーカードの利用促進策を盛り込んだ改正関連法が、2日の参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。2024年秋に現行の保険証を廃止し、カードと...
少子化対策、難路の安定財源=年3.5兆円、増税封印―歳出削減に与党反発
無料記事 / 政治
政府が1日公表した「こども未来戦略方針」の素案は、追加財源の確保に当たって「増税は行わない」と明記した。2024年度から3年間の「加速化プラン」に充当する年3.5兆円規模の財源を捻出する手だては...
少子化対策、負担ぼやかす岸田首相=野党、「衆院解散布石」と警戒
無料記事 / 政治
「異次元の少子化対策」を巡り、岸田文雄首相は具体的な国民負担を明示せず「年末までに結論を得る」と先送りした。野党は「国民を愚弄(ぐろう)するやり方」(立憲民主党の安住淳国対委員長)と反発。衆院解...
医療データ活用へ法整備=看護師の業務拡大―規制改革答申
無料記事 / 政治
政府の規制改革推進会議(議長・大槻奈那名古屋商科大ビジネススクール教授)は1日、電子カルテなど医療データの利活用促進に向けた法整備を盛り込んだ答申をまとめた。医師の負担を軽減するため、看護師業務...
北朝鮮「衛星」発射、同盟強化で対抗=岸田首相・浜田防衛相、米国防長官と会談
無料記事 / 政治
北朝鮮が弾道ミサイル技術を用いた「軍事偵察衛星」の打ち上げを予告する中、岸田文雄首相、浜田靖一防衛相は1日、来日中のオースティン米国防長官とそれぞれ会談した。北朝鮮の核・ミサイル開発だけでなく、...
児童手当、24年度中に拡充=3.5兆円の財源、年内結論―少子化対策で素案・政府
無料記事 / 政治
政府は1日、「こども未来戦略会議」(議長・岸田文雄首相)の第5回会合を首相官邸で開いた。「異次元の少子化対策」の実現に向け、2024年度からの3年間に集中的に取り組む具体策や財源についての考え方...
北朝鮮ミサイルで連携強化=日米防衛相、警戒・監視に全力
無料記事 / 政治
浜田靖一防衛相は1日、米国のオースティン国防長官と防衛省で会談した。終了後の共同記者会見で、浜田氏は北朝鮮が「人工衛星」と称して事実上の弾道ミサイルを発射したことを非難。「北朝鮮の挑発行動に一致...
給食無償化、全国規模で実態調査=実施時期は明記せず―少子化対策素案
無料記事 / 政治
政府は1日に公表する「こども未来戦略方針」の素案に、小中学校での給食の実施状況や地方自治体による無償化の現状について、全国規模の実態調査を「速やかに行い、1年以内にその結果を公表する」と盛り込む...
岸田首相、「財源確保」またも先送り=自民反発受け、衆院解散も絡み
無料記事 / 政治
岸田文雄首相が「異次元の少子化対策」の裏付けとなる具体的な財源確保策の結論を年末に先送りした。昨年末の防衛増税論議に続く持ち越しで、国民の負担増に対する与党の根強い反発を考慮したとみられる。衆院...
LGBT法案「三すくみ」=こう着状態で成立見えず
無料記事 / 政治
LGBTなど性的少数者への理解増進法案の国会審議が進まない。自民党と公明党、立憲民主党と共産党と社民党、日本維新の会と国民民主党の3グループが、それぞれ独自案を衆院に提出。「三すくみ」のこう着状...
政府、再発射へ警戒維持=「失敗」分析急ぐ―北朝鮮ミサイル
無料記事 / 政治
北朝鮮が事実上の長距離弾道ミサイル発射となる次の「人工衛星」打ち上げを早急に行うとしていることを踏まえ、政府は沖縄方面に展開させたミサイル防衛(MD)の迎撃部隊など、自衛隊の警戒・監視態勢を維持...
高速「無料化」事実上撤回=老朽化対策、財源は確保―改正法
無料記事 / 政治
改正道路整備特別措置法が31日成立し、高速道路の有料期間を2065年から最長2115年まで延ばすことが決まった。料金を長期間徴収できることが担保され、老朽化対策を担う高速道路会社の財源面の不安は...
公明、関西6選挙区の擁立発表=維新に先手、衆院選駆け引き
無料記事 / 政治
公明党は31日の中央幹事会で、次期衆院選に向け、大阪府と兵庫県の6選挙区を含む七つの小選挙区の公認候補を決めた。いずれも同党が現在議席を占める。勢いのある日本維新の会が対抗馬擁立に意欲を示す中、...
少子化対策、3.5兆円規模=予算上積み、財源は「年末結論」―1日素案提示・政府
無料記事 / 政治
政府は31日、岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策」の実現に向けた「こども未来戦略方針」の概要を固めた。2024年度からの3年間に集中的に取り組む「加速化プラン」として、児童手当の拡充などに投じ...
高速道の有料50年延長=改正特措法成立
無料記事 / 政治
2065年までとしていた高速道路の料金徴収期間を最長2115年まで延長する改正道路整備特別措置法などが31日の参院本会議で可決、成立した。人口減少で料金収入の落ち込みが見込まれる中、老朽化したト...

わたしたちについて

🔥 いま読まれている記事

✍🏻著者
シニアリサーチャー
シニアリサーチャー
シニア・エディター
リサーチャー
著者一覧

大学生のみなさま

リサーチャー募集

法人・団体のみなさま