編集長
1989年東京都生まれ。2015年、起業した会社を東証一部上場企業に売却後、2020年に本誌立ち上げ。早稲田大学政治学研究科 修士課程修了(政治学)。日テレ系『DayDay.』火曜日コメンテーターの他、『スッキリ』(月曜日)、Abema TV『ABEMAヒルズ』、現代ビジネス、TBS系『サンデー・ジャポン』などでもニュース解説。関心領域は、メディアや政治思想、近代東アジアなど。

記事一覧

これまで起きた首相経験者・政治家への襲撃事件。安倍首相の祖父も

無料記事 / 政治

安倍晋三元首相が7月8日午前11時半ごろ、奈良市の近鉄大和西大寺駅前で街頭演説中に背後から撃たれ、救急搬送された。ライブニュース:安倍元首相、演説中に銃撃 = 心肺停止状態捜査関係者によると、男は奈良···

東京都、太陽光パネルの設置義務化で賛否。公平性や負担拡大など批判

有料記事 / 環境

東京都が、新築建物に太陽光パネルの設置を義務づける条例改正案を検討している。東京都は年度内の条例改正に向けてパブリックコメントを募集した他(6月24日まで実施)、有識者で構成される東京都・環境審議会も···

シルバー民主主義を是正する余命投票制度は問題か?たかまつなな氏発言で賛否

無料記事 / 政治

タレントのたかまつなな氏が、少子高齢化社会において高齢者の声が政治に届きやすくなる、いわゆる「シルバー民主主義」を打破するため、余命投票制度が必要だと指摘したことで批判を集めている。同氏の提案について···

公正な移行とは何であり、どのように実現されているのか?

有料記事 / 社会問題・人権

世界的にカーボンニュートラルに向けた動きが加速する一方、ウクライナ侵攻を受けて各国がエネルギー調達の脱ロシア依存を進めている。ただし短期的には、石炭火力発電への揺り戻しは避けられず、世界の脱炭素は停滞···

なぜ自民党は、法人税引き上げを提案しているのか?

有料記事 / 政治

5月18日の自民党・税制調査会で、2023年度税制改正案の1つとして法人税の"引き上げ"が提案されていることがわかった。設備投資などへの減税措置も拡充することで、増税と減税を組み合わせ、企業にも「貯蓄···

BTSの休息は何を意味するのか?K-POPが直面する構造的課題とファンダムの責任

無料記事 / 社会

14日、韓国のボーイズグループ BTS(防弾少年団)が、グループとしての活動を休息しつつ、当面はソロ活動に入ることを YouTube 番組『真のバンタン会食』で明らかにした。BTS といえば、2020···

なぜ政府は節電を呼びかけているのか?電力使用制限令や需給ひっ迫警報とは

有料記事(無料プレゼント中) / 環境

政府は7日、7年ぶりに全国規模の節電協力要請をおこなうことを決定した。今夏および今冬が対象となり、特に厳しいエネルギー需給が予想される冬には、数値目標の設定や電力使用制限令の発出、万が一に備えた計画停···

IPEFとは何か?TPPとの違いや対中政策としての懸念は

有料記事 / 政治

23日、岸田首相はバイデン大統領が主導する新しい経済構想「IPEF(アイペフ)」に参加することを表明した。IPEFとは、米・バイデン大統領が打ち出した「インド太平洋経済枠組み」(Indo Pacifi···

AV新法とは何か?売春の「合法化」批判、セックスワーカーの「自己決定」とは

無料記事 / 政治

アダルトビデオ(AV)出演の契約をめぐる被害防止と救済に関する新たな法案、いわゆる「AV新法」について議論が加熱している。13日、自民・立憲民主など与野党6党によって同新法の素案がまとめられ、支援団体···

ロシアが、フィンランドやスウェーデンに侵攻する可能性はあるのか?

有料記事 / 政治

フィンランドとスウェーデンが、相次いで北大西洋条約機構(NATO)への加盟申請を表明した。フィンランドは16日に正式表明、スウェーデンも追随している。ロシアと国境を接するフィンランドは、第二次世界大戦···

ロシアのウクライナ侵攻のシンボル「Z」は、何を意味するのか?

有料記事 / 政治

ロシアによるウクライナ侵攻がはじまった翌月となる今年3月、アルファベットの「Z」が侵攻を支持するシンボルとして急速に広まった。ロシアの政治家たちはこぞって「Z」を使用し、市街地の車両や建物にもスプレー···

なぜ急速な円安が進んでおり、消費者にどのような影響があるのか?

有料記事 / 経済

3月初旬から4月にかけて急速な円安の流れが加速しており、28日には20年ぶりに1ドル=130円台を突破した。そもそも円安とは、円と他の通貨(たとえばドル)を交換する際、ある時期に比べて1円で交換できる···

イーロン・マスクのTwitter買収によって、何が変わるのか?言論の自由からWeb3への期待、中国との関係まで

有料記事(無料プレゼント中) / テクノロジー

EV 大手 Tesla(テスラ)や SpaceX(スペースX)などを展開する著名実業家イーロン・マスク氏は、Twitter を買収した。買収総額は440億ドル(約5兆6,000億円)にのぼり、1株当た···

MeToo後、米国やハリウッドはどのように変化し、対策を講じてきたのか?

無料記事 / 社会問題・人権

映画監督の榊英雄氏および園子温氏、俳優の木下ほうか氏による性暴力が相次いで報道された。2017年、映画プロデューサーのハーヴェイ・ワインスタイン被告による性暴力の告発を契機として、世界中で #MeTo···

ウクライナ侵攻は「NATOの東方拡大が原因」で、不拡大の「約束」は存在したのか?

有料記事 / 政治

前回記事では、NATOの目的やその変遷を見てきた。では、こうしたNATOの組織や役割の変遷を踏まえて、ロシアはそれをどのように脅威として捉え、いわゆる「東方拡大」を否定してきたのだろうか?協調と警戒前···

ウィル・スミス氏の行動は、黒人の「暴力性」や「怒りっぽさ」神話、ミソジノワールをどのように呼び起こすのか?

有料記事 / 社会問題・人権

アカデミー賞授賞式(オスカー)において俳優ウィル・スミス氏がコメディアンのクリス・ロック氏を平手打ちにした事件で、スミス氏が米映画芸術科学アカデミーからの退会を表明した。この事件をめぐっては、スミス氏···

ウクライナ、知っておきたい近現代史(ウクライナ独立戦争から現在まで)

有料記事 / 政治

前回記事では、ウクライナの歴史についてキエフ大公国の誕生からヘーチマン国家の滅亡、そしてポーランドによる支配までを見てきた。それは、ロシアやウクライナなどを生んだキエフ大公国の滅亡後、近世にかけて「ウ···

ウクライナ、知っておきたい前近代史(キエフ大公国からコサック国家、ポーランドの支配まで)

有料記事 / 政治

前回の冒頭部分で述べたように、ウクライナは歴史的にロシアと深い関係を持ってきた。そのことを理解するため、以下では2回に渡ってウクライナの歴史を時代ごとに概観していく。今回は、キエフ大公国の誕生からコサ···

黒人女性は、なぜ脱毛症やヘアロスに苦しんでいるのか?

有料記事(無料プレゼント中) / 社会

27日に開催された米・アカデミー賞授賞式で、俳優ウィル・スミス氏がコメディアンのクリス・ロック氏の頬を平手打ちにする一幕が話題となった。ロック氏が、ウィル・スミスの妻であるジェイダ・ピンケット・スミス···

ウクライナ、どのような国か?知っておきたい基本データ

有料記事 / 政治

2月24日、ロシアがウクライナへの軍事侵攻を開始して以来、1ヶ月近くに渡って両軍の激しい攻防が続いている。米国やEUなどの国際社会は、ロシアに対する厳しい経済制裁に踏み切った他、ウクライナへの軍事支援···

わたしたちについて

法人サポーターのお願い

👑 法人サポーター

🔥 いま読まれている記事

著者

シニアリサーチャー
シニア・エディター
元日本銀行政策委員会審議委員
著者一覧

大学生のみなさま

リサーチャー募集

法人・団体のみなさま