同性婚・同性パートナーシップ制度

この政策について 未達成

政策への賛否(議員)

159人
140人
224人
賛成 30.4%
反対 26.77%
中立 42.83%

賛成する議員 (159)

自民党総裁選時の同性パートナーシップ制度の賛否に対する質問に対し、「性的少数者の方が生活していく上で、不利益や不自由を感じない制度が必要」とコメントした。(共同通信、2020年9月12日)

岸田 文雄のプロフィール

同性婚を認める(公式サイト、2020年9月28日閲覧)

足立 康史のプロフィール

障がい者、高齢者、LGBT、夫婦別姓、同性婚など多様性認め差別のない社会を。(公式サイト、2020年9月28日閲覧)

伊藤 俊輔のプロフィール

多様な個性や価値観、基本的人権が尊重される社会をめざし、「LGBT(性的少数者)差別解消法案」や同性間による結婚を法制化する「婚姻平等法案」を立案しました。(公式サイト、2020年11月12日閲覧)「男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきだ」という問いに対し「どちらかと言えば賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)

山花 郁夫のプロフィール

多様性を誇りに。自分と違う人を認められる社会は,成長・発展していくことのできる社会です。女性,若者,高齢者,LGBT,障がい者,外国人,ひとり親家庭,在日コリアン。誰にとっても生きやすい社会でありたい。差別を根絶し,多様性を尊重できる社会をつくり,同性婚を実現します。同性カップルの婚姻を認めることは,ある調査によればいまや約80%の人が賛成しているとの結果が出ています。同性カップルが婚姻できるように法律を改正します。(公式サイト、2020年10月19日閲覧)

石川 大我のプロフィール

同性婚・同性パートナーシップ制度の法制度化に賛成。里親認定の推進。(公式サイト、2020年11月12日閲覧)「男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきだ」という問いに対し「賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2019年参院選朝日・東大谷口研究室共同調査)「2021年3月17日、札幌地裁のいわゆる同性婚訴訟において、現状は違憲だとする画期的な判決が出されました。大きな意味を持つものであり、ここまで活動に尽力されてきた当事者の皆さま・支援者の方々に心より敬意を表します。 この判決や世論を追い風として、どのように同性婚を実現していくか。その方法は戸籍を含めたフルスペックの同性婚制定から、改憲を伴うやり方、パートナーシップ制度の拡充など様々な考え方があると思います。しかし違いはあれど、同性婚の実現・差別の解消に向けて邁進する気持ちは全員が変わらないものと信じています。様々なアプローチを試みて、同性婚実現への最短ルートを探っていく。現状を一歩でも前に進めていく。そのために私も立法府の一員として、意見や価値観の違いを認め合い協力し、微力ながら引き続き邁進してまいりたいと存じます。」(2021年3月25日、MARRIGE FOR ALL JAPAN)

おときた 駿のプロフィール

「男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきだ」という問いに対し「賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2019年参院選朝日・東大谷口研究室共同調査)

塩村 あやかのプロフィール

「男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきだ」という問いに対し「賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2019年参院選朝日・東大谷口研究室共同調査)

うち越 さくらのプロフィール

「男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきだ」という問いに対し「賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2019年参院選朝日・東大谷口研究室共同調査)

世耕 弘成のプロフィール

「男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきだ」という問いに対し「どちらかと言えば賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)

枝野 幸男のプロフィール

「男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきだ」という問いに対し「どちらかと言えば賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)

野田 佳彦のプロフィール

「男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきだ」という問いに対し「賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)

初鹿 明博のプロフィール

「男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきだ」という問いに対し「どちらかと言えば賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)

菅 直人のプロフィール

「男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきだ」という問いに対し「どちらかと言えば賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)

細野 豪志のプロフィール

「男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきだ」という問いに対し「賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)「司法の力を最大限引き出した訴訟活動に敬意を!少数者の人権が多数決に左右されるくやしさを共有しながら、立法府の一員として私もがんばります。」(2021年3月25日、MARRIGE FOR ALL JAPAN)

山尾 志桜里のプロフィール

「男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきだ」という問いに対し「どちらかと言えば賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)

泉 健太のプロフィール

「男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきだ」という問いに対し「賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)

辻元 清美のプロフィール

「男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきだ」という問いに対し「どちらかと言えば賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)

北側 一雄のプロフィール

「法案を詳細に把握していないので賛否は明らかにできないが、一般論として同性婚には賛成だ」(2021年3月24日、参院予算委員会)

小泉 進次郎のプロフィール

「男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきだ」という問いに対し「賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)

赤松 広隆のプロフィール

わたしたちについて

🔥 いま読まれている記事

最新情報を受け取る

ニュースレターやTwitterをチェックして、最新の記事やニュースを受け取ってください。

大学生のみなさま

リサーチャー募集

法人・団体のみなさま