
伊東 良孝
政党名 | 自由民主党 |
---|---|
議会 | 衆議院 |
選挙区 | 北海道 7区 |
出生国 | |
出生地域 | |
高校 | |
大学 | |
年齢 | 74歳 |
誕生日 | 1948/11/24 00:00 |
SNS |
📗 経歴
北海道出身。北海道教育大学教育学部卒業。元釧路市議会議員、北海道議会議員、釧路市長。第45回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で北海道7区から出馬し、初当選。元財務大臣政務官、前農林水産副大臣。現在3期目。
賛成する政策
-
道州制の導入
道州制特区を活用した質の高い観光地づくりの促進(公式サイト、2020年9月30日閲覧)
自治体 (3) -
農林水産業支援
WTO・EPA/FTA交渉における適切な国際規律の確立。TPP参加交渉の即時撤回。酪農経営安定対策の充実。農業生産基盤整備事業の推進。飼料・燃料油の価格高騰に対する支援策の充実。水産物IQ制度の堅持。ロシア200海里水域での操業水域の拡大、漁獲割当数量の確保。北方四島周辺海域での安全操業の枠組みの拡大。貝殻島コンブ漁の操業経費への支援拡充。水産基盤整備事業の推進。燃油高騰対策。(公式サイト、2020年9月30日閲覧)
農林水産 (2) -
医療政策
市立根室病院、町立中標津病院の医療拠点機能の充実。医師の長期的安定的な確保を図るための支援策の確立。自治体病院運営費と施設整備に対する補助制度の創設。医療機器に対する補助制度の拡充。広域緊急患者搬送体制(ドクターヘリ)の財政支援の拡充。(公式サイト、2020年9月30日閲覧)
公衆衛生(コロナなど) (3) -
外国人労働者の受け入れ拡大
「外国人労働者の受け入れを進めるべきだ」という問いに対し「どちらかと言えば賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
雇用 (1) -
非核三原則
「非核三原則を堅持すべきだ」という問いに対して「どちらかと言えば賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
安全保障 (11) -
安全保障政策の推進
「日本の防衛力はもっと強化すべきだ」という問いに対して「賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
安全保障 (11) -
憲法改正
憲法改正に対して「どちらかと言えば賛成」と回答。改正すべき項目として戦争放棄と自衛隊・緊急事態条項・国民の権利と義務についてを挙げている。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
憲法 (2) -
憲法9条の改正
憲法改正に対して「どちらかと言えば賛成」と回答。改正すべき項目として戦争放棄と自衛隊・緊急事態条項・国民の権利と義務についてを挙げている。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
憲法 (2) -
財政出動
「当面は財政再建のために歳出を抑えるのではなく、景気対策のために財政出動を行うべきだ」という問いに対し「どちらかと言えば賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
金融 (2) -
教育無償化
「幼稚園・保育所から大学まで教育を無償化すべきだ」という問いに対し「どちらかと言えば賛成」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
教育 (6)
反対する政策
-
TPPの推進
TPP参加交渉の即時撤回(公式サイト、2020年9月30日閲覧)
農林水産 (2) -
同性婚・同性パートナーシップ制度
「男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきだ」という問いに対し「どちらかと言えば反対」と回答。(朝日新聞デジタル、2017年衆院選朝日・東大谷口研究室共同調査)
マイノリティ (4)
中立の政策
📍 これまでの選挙歴・選挙区
🚩 所属政党
政党入年月 | 政党脱党年月 | |
---|---|---|
自由民主党 | - | - |
政党での役職
就任 | 退任 | |
---|---|---|
元副幹事長 | 調査中 | - |